• アースデイ那須2011 ワークショップを行います

    .

    .

    .

    「アースデイ那須2011」に参加させて頂くことになりました。

    まだまだ、復旧にむけてみんなが立ち向かっていたり、色々な不安もある時。

    でも、お店にも少しずつ来てくれる人が増えてきて、お話を伺っていると、

    気持ちを前向きに、心の安らぎを求めて那須にいらっしゃっているんだな…と。

    kinomeもそういう場所でありたいと思います。

    だから、誰かのお役に立てる..復興につながると願って、

    アースデイに参加させて頂こう…そう思っています。

    .

    栃木 那須 家具工房kinomeのimage

    .る

    地球のこと、環境のことを考えようというアースデイ。

    kinomeでできることは何だろう?と考えたお箸をつくるワークショップ。

    自分で作った木のお箸、お手入れしながら長く使って頂けたら…と、

    震災前に考えたものでしたが、

    今は、少しでも心が安らいだり、元気になったり..

    そう思ってもらえたら嬉しいです。

    .

    .

    ワークショップは終了しました。

    ** 『カンナで作る木の八角箸』ワークショップ **

    カンナを使って、八角形のお箸を作ります。

    カンナを使うのが初めての方でも参加して頂ける作り方で、

    食用エゴマ油とみつろうをブレンドしたみつろうクリームを塗って仕上げます。

    .

    開催日:  2011年4月22日(金)、23日(土)

    各日、定員20名ずつです。

    準備等がありますので、事前にご予約頂けると作業がスムーズに行えます。

    ただし、空きがある場合には当日の参加も可能です。

    .

    時 間: 10時〜15時までの間の、ご希望のお時間をお知らせ下さい。

    作業時間は1時間程度です。

    一度に行える人数が限られますので、(2〜3人ずつ)

    ご予約状況によってはご希望に添えないこともございますがご了承下さい。

    詳しくは、メールかお電話にてご確認下さい。

    .

    場 所:  家具工房kinome

    栃木県那須郡那須町高久丙1147-251

    電話 0287-76-6618

    .

    料 金:  一人(1膳)1,500円(お飲物とお菓子付き)

    大人用23cm 子供用18cmどちらかお選び頂けます。

    子供用は、大人用を作り最後に短くカットしますので料金は一律です。

    .

    *製作に使う道具はこちらで準備いたします。木の削りくずがつきますので、

    汚れても良い服装、またはエプロンをお持ち頂きますようお願い致します。

    *お子様は、小学生以上で大人の方が一緒に作業して頂ければ、ご参加頂けます。

    .

    ご予約の際は、

    ●お名前、ご住所、お電話番号

    ●人数(大人、子供)

    ●ご希望日、お時間(10時〜15時までの間でご希望のお時間)

    をお知らせ下さいますようお願い致します。

    .

    当日はお店でもお飲物をご用意してお待ちしております。

    ワークショップご参加以外の方も、遊びにいらして下さい。

    みなさまとお会いできること、楽しみにしております。

    .

  • 出発

    .

    .

    .

    撮影用に本をレイアウト

    .

    .

    震災後、初めての納品は福島県の新しい保育園へのすべり台のお届けでした。

    先日は、小山市のお客様へ絵本棚をお届けしてきたばかり。

    (納品のことはまた改めてゆっくりとご紹介したいと思っています)

    .

    これからの未来に向けての家具をお届けさせて頂くことで、

    私達も気持ちが救われ、前向きになれました。感謝です。

    .

    そして、我が家のお豆も新たな出発を…

    誠に勝手ながら、明日、4月9日(土)は

    入園式のため午前中をお休みとさせて頂きます。

    午後2時よりオープンいたしますので宜しくお願い致します。

    .

  • 日だまりで…

    .

    .

    .

    ここ数日は、穏やかな春の陽気です。

    お豆がお昼寝している間、

    日だまりで椅子に腰かけ、ぬいぬい..チクチク…

    幼稚園グッズ作り。

    .

    ミシンを使うものは終わっているので、

    節電と、お豆を起こさないためにも、できるところはひたすら手縫い。

    これが夢中になれて良いのです。

    .

    昨日、心配していた福島のお米屋さんがお米を届けてくれました。

    ご無事で元気で何よりでした。

    農家の方は、今、風評被害でとても大変な辛い思いをしていることだろう

    と思っていたら、

    「生きているから平気」と笑ってくれました。

    .

    私ったら、元気もらっている場合じゃないぞ!

    いつか、木のぬくもりで誰かの心が休まるような、

    そういうものを心をこめてお届け出来たら…

    それはとても素敵なことなんじゃないかと思います。

    kinomeも頑張ります。

    .

  • 気持ち (営業再開のお知らせ)

    .

    .

    小さいけれど力強い、お豆の手

    .

    .

    お友達との電話。

    近況と情報交換など、たわいもない会話..とはいかないけれど、ほっとする。

    また、別のお友達からは水が復旧したというメール。本当に良かった。

    .

    埼玉の実家の母と電話。

    お豆が話したがって、停電で電気がつかないとか..色々報告していた。

    甥っ子は小学校の給食センターが壊れたから、

    お昼までの3時間だけで学校へ行っていると教えてくれた。

    .

    お客様からもお気遣いのご連絡を頂く。

    感謝とともに、早くお店を開けたいと強く思う。

    .

    昨日は、迷った末にパンを焼きました。

    (オーブンを使ってしまうので、迷っていました)

    材料が揃っているなら、今の状況のお店で買うよりも作る方が良いかなと

    残っていた粉を使い切った。小さな達成感…

    .

    お休みのお知らせを書いてから、1日、2日の些細な出来事で

    気持ちに変化が生まれて、少しずつ普段通りのことを始めたら、

    「お店開けよう..」と自然に思えるようになりました。

    日中なら電気を消していても、十分営業できます。

    .

    被災された方々が無事でありますよう、

    復旧にむけて懸命に活動されている方々の安全を祈りながら前に進みたい。

    今の気持ちです。

    .

    本日よりお店を再開しました。

    しばらくは様子を見ながら、営業時間の変更などあるかもしれませんが

    どうぞ宜しくお願い致します。

    .

  • お休みします

    .

    お店も工房も片付き、私達も元気です。

    地震直後、ほんの少し停電があっただけで不自由なく過ごせていました。

    でも、同じ那須町では、停電や断水。

    電気は復旧したものの、断水はまだ続いているところがあるようです。

    .

    テレビで見る被災地の方々の状況、

    すぐ近くでも避難生活をしている人達がいるのです。

    停電したつもり、水が使えないつもりと思って過ごしたいと思います。

    .

    この数日、仕事の再開について夫と何度も話し合いました。

    電気をつけずに営業することも考えましたが、

    今私達にできるのは、日々の生活も含め、

    できるだけ電力、ガソリンを使わず、必要な人達に使ってもらうことではないかと、

    お店はしばらくお休みさせて頂くことにしました。

    .

    ただ、できるお仕事をすることが復興につながるのだとも思います。

    みなさまにご迷惑をおかけしないよう、製作の方は様子を見ながら進めていきます。

    .

    原発のことも胸がしめつけられるとともに、とても不安です。

    避難指示が出ている場所は、ここ那須からもそう遠くない場所です。

    震災後、我が家のそばをいくつものヘリコプターが東北へ向けて飛んで行きました。

    救助、支援活動へ向かうのを窓から眺めるだけでなく、

    私達ができること、毎日考えたいと思います。

    そして、一人でも多くの方がどうかご無事でありますよう祈っています。

    .

  • 無事です

    .

    昨日の地震、那須もかなりの揺れでした。

    ちょうどお客様が来て下さっていて、

    みんなで駐車場で揺れがおさまるのを待ちました。

    (無事にお家に着きましたでしょうか?心配です…)

    .

    我が家は食器がほとんど割れてしまい、棚の上のものが落下しましたが

    その程度ですみました。

    工房はもっとぐちゃぐちゃでしたが、とりあえず片付けを終えたところです。

    お店の方は、小物が少し散乱しただけで、

    展示の家具もこれからお渡しするものたちも、無事です。(良かった..)

    私達家族もみんな無事です。

    .

    まだ余震が頻繁にありますが、みなさまもどうぞお気をつけて下さい。

    .