-
nasu-life 2006年3月
- 工房より 06.3.27
こちらはナラのパソコンデスク。
- ソファーテーブルと一緒にご注文頂きました。あとはプリンター台と引出しを製作します。
- 工房より 06.3.25
チェリーのソファーテーブル。
- オイル乾燥中です…
- パソコンデスクのほぞ加工。
- 完成した時には見えなくなってしまいますが、組む場所によってその形はさまざまです。
花、香る… 06.3.24
お店の中がヒヤシンスの香りでいっぱいです…
- 芽が出始めてからは、毎日その成長を見るのが楽しくて楽しくて…
- この球根たち、去年の秋早々に用意していたにもかかわらず、気がついたら雪が降ってしまい…雪解けを待っていたら、植える前に芽が出てしまい…アララ。庭に植えるのは断念して、年明けに慌てて鉢植えにしました。
- そんなことがあったのに、こうして綺麗な花を咲かせてくれたのです!嬉しい〜!!
- ガーデニングがお好きな方はそろそろウズウズしてきますね。我が家もウズウズ…
- 今年の庭は「ワサワサ計画」です。
- 葉がたくさん茂るものやツルを巻くものを植えて、背丈くらいまで大きくしたい。葉っぱをくぐってお店に入る…そんな感じのワサワサに…なるのは何年後?
- 工房より 06.3.21
「木コマ」作りです。これは主にテーブルの天板と脚をつなぐための部品。天板の反りは押さえ、季節による板幅の伸縮は自由にさせるという画期的な部品。(といっても単なるL型の木ですが)1年ぐらいは使えるようまとめて製作します。
青空 06.3.19
今日は朝から快晴!!
- 鳥たちも気持ちよさそうに鳴いています。
- 春の訪れを告げるあの鳥も、
- のどの調子が良いみたい…
- 「ホーーー…..ホケキョ♪」
ポロロロン♪… 06.3.17
暖かくなるにつれて、音楽も少し軽快なものが聞きたくなります。去年は確か、ゆる〜いボサノバばかり聞いていたような…
- 今のお気に入りは、押尾コータローさん♪
- 気持ち良く晴れた日にも、シトシト雨降りの日にも、アコースティックギターの「ポロロロン…」という音がとても良いのです!しばらくはこの音に聞き入りそう。
- 春をひとつ…
- ムスカリのつぼみ。
- 小さいとうもろこしみたいなのが顔を出しました。
ウォルナットのシェルフ 06.3.12
お昼頃から冷たい雨…
- まだまだストーブは手放せませんね。
- さて、今日は午前中に那須のお客様のお宅へウォルナットのオープンシェルフを納品して参りました。シンプルゆえに食器を並べたり、本棚にしたりと幅広くお使い頂けるのでは…と思います。
- 詳細はギャラリーにアップいたしました。どうぞそちらもご覧下さいませ。
- 工房より 06.3.9
ナラの小さなチェスト製作中。
- 色の濃い部分はあらかじめオイル塗装を済ませてあります。この部分は季節により材が伸縮するため、組んでから塗装をすると乾燥した時季に未塗装部分が見えてきてしまうためです。
- チェストと同じナラ材のカップボードも、もうすぐ製作開始です。
廃油のせっけん 06.3.8
コラボ… 06.3.2 一昨日…ダイニングテーブルをお届けに、埼玉県のお客様のお宅へ伺いました。
- 天板にステンドグラスを敷き詰めてテーブルを作りたい…というご希望で、テーブルトップ以外の木の部分をkinomeで製作いたしました。
- どんなガラスが入るのかはお話しでしかお聞きしていなかったので、私達も楽しみにしていたのです!
- ウォルナット材の色に合わせた焦げ茶色のべっ甲のようなガラスと、ポイントに野菜をデザインしたガラスが入りました。最後に強化ガラスを乗せて、完成となります。
お客様にも、ステンドグラスの先生にも、気に入って頂けたかな…と安心しております。楽しい食卓になりそうですね…
-
nasu-life 2006年2月
間もなく… 06.2.25 朝から気持ち良く晴れています。
- 雪がとけた庭は、秋の落ち葉やどんぐりがそのまま保存されていて、まだ緑はなく…そろそろ緑が恋しいです。
- さて、工房では只今、ミラーやチャイルドチェアなどの製作を進めています。ギリギリになってしまいますが、今月お渡しの予定でご注文頂いた方には間もなくご連絡させて頂きます。もう少々お待ち下さいませ…
- 工房より 06.2.20
作業台の上に乗りカンナをかけています。床は微妙に「でこぼこ」があるため精度の必要な作業は、作業台の上で行います。あまり人に見られたくない姿なのですが、写真を撮られてしまいました。全体像はカットです。
忘れものと贈りもの 06.2.19 雪がだいぶ解けて、木には堅いつぼみが付き始めています。
- 姫シャラの木には、新しいつぼみの隣に八角のような実が…冬の忘れもの…
- もうすぐ顔を出しそうな春の贈りもの…
- 工房より 06.2.18
チェリーのアームチェアーを製作中です。- こちらはゆったりとくつろぎ派のイス。お尻が痛くならないように、座面を削りこみます。
- 座り心地を確かめながら、少しずつ調整…
- 工房より 06.2.8
枝をストーブの前でしばし乾燥させています。
- これは製作中の家具の一部。飾りだけではなく、大事な役目を果たします。
- それまで、じっくり暖めて…
- 薪ストーブのガラスは「すす」でまっ黒のため炎は見えませんが、しっかり燃えています。
いよいよ出番です。
- 根元を少し削って、くさびになります。
- 工房より 06.2.3
ウォルナットのテーブル製作中。
- 格子に合わせて35枚のステンドグラスがはめ込まれます。1枚1枚、さまざまな模様のステンドグラスが入るのですが、それはそれは細かい作業だろうなあ…と想像しています。
- kinomeはこの後、組み立て、塗装で終了。木とガラス、二つがそろって初めて完成します。
- 工房より 06.2.2
薪割りも大事…
キッチンを楽しく! 06.2.1 昨日はキッチンテーブルをお届けに都内のお客様のお宅へ伺いました。こちら、お店に置いているバスケットテーブルがベースになっていますが、他はすべてお客様仕様です。バスケットには野菜を入れて使いたいというのが奥様のご希望でした。これは私も大好きな使い方!ココに野菜を入れるだけで、料理が楽しくなる気がするのです。用もないのに開けてみたりして…
本当ならお客様のお宅の写真をお載せしたかったのですが、ワタクシ写真を撮らせて頂くのを忘れてしまいました…アイタタタ…
-
nasu-life 2006年1月
- 工房より 06.1.30
ウォルナットのテーブル製作中。写真は木と木の接合部分の「ホゾ」を作っている所。長さ1メートル30センチほどの材を立てて、定規に密着させながら回転している歯に通していきます。のこ歯と指は、すれすれの所を通過します。指が切れないように猫の手のように丸めて…
お茶を味わう… 06.1.29 今日遊びに来て下さったお客様に、SHOZOさんのお茶とお菓子を頂いたので早速お茶タイムに…
- 頂いたお茶は、とても良い香りのする緑茶。黄色と紫の花びらがブレンドされていておいしい。
- ごちそうさまでした!
リンゴジャム 06.1.25 リンゴがたくさんあったので、リンゴジャムをコトコト…
- ジャムの中では1、2を争う大好物です。もちろんパンにのせたりもしますが、私はこれをおやつがわりにスプーンでパクッ。甘党にも程がある?
- ちょっと言い訳すると、お砂糖はほとんど入れないのです!!(←ココ重要!)
- すぐに食べ終わるから長期保存は必要無しという訳で…パクパク…
チェスト…5ドロワーズ 06.1.23 昨年末、ki-gu-miのテーブルとチェアをお届けさせて頂いた那須塩原市のお客様へ、チェストを納品いたしました。テーブルなどと一緒にご注文頂いたのですが、チェストだけ年を越してしまいました。すみません…
- でも、「待っている間も楽しみでした」と..心あたたかいお言葉に感謝です!!
- こちらはお店に展示しているチェストと同じデザイン。引出しを1段増やしたため、脚が少し低くなって、落ち着いた佇まいです。
理想の庭 06.1.22 「チルチンびと」最新号の特集で、リボス社が紹介されていた。
- 「リボス社」は自然素材塗料のメーカーで、kinomeの家具もリボスのオイルを仕上げに使っています。オイルの主成分になる亜麻仁油も、その他の原料も有機、無農薬栽培というところが気に入っている。
- WOOD/OILのページでも亜麻仁油とリネンについての思いを書いていますが、私のリネン好きはお店を始めた頃、家具に使うオイルについて調べ始めたことから始まったのです。
- それまで、リネンの原料が亜麻(フラックス)であること、またそれ以外の麻製品はリネンとは呼ばないことなど全くもって知りませんでした。麻の種類によって、ヘンプ、ジュート、ラミー…色々あるのですね。その中でも丈夫で質の良いリネンになるフラックスは、とても可憐な花を咲かせるそうです。見てみたいなぁ…
- 写真はチルチンびとに掲載されているリボス社の塗料の原料となる花畑。こんな風にハーブやらが無造作にたくさん育つ庭に憧れます。56種類の植物が植えられているそうです…うちは何種類だ?両手で足りるくらい…まだまだです。
- こちらの女性オーナー「ローズマリーさん」て言うんですって!!何ともハーブなお名前ですね。
- 工房より 06.1.17
- キッチンに置くバスケット付のカウンターテーブルを製作中です。写真はバスケットを支える部品を作っているところ。4つの板を額縁のように組むと、円をくり抜いた形になります。これをテーブル下にあるレールに通せば、カゴが引出しのように使えます。
- こちらは、野菜のストッカーとしてご利用予定です。
- 工房より 06.1.15
チェストの本体が出来上がり、最後に引出しを作り完成です。引出しは、季節、工房の湿度、温度、設置場所などによりすき間の空け方が変わります。特に那須は四季の温度差、湿度の差が大きいため木の動きも大きくなります。夏場はぴったり作ればよいのですが、冬場は夏に向けてどれだけ木が伸びるのか予測して、その分のすき間を取ります。
- 工房より 06.1.14
オーダーいただいている「チェリーの箱」。シンプルな四角い箱ですが、チェリーの質感が立派な家具として存在感を放っています。収納として積み重ねてリビングに置いたり、書類を入れたり、棚にしたり、ダストボックスにしたり、ときにテーブルにもなってしまいます。木という素材だからこそ四角い箱がこれだけの存在感を放つようです。(写真では質感が伝わらないのが残念ですが)
- 我が家にも欲しい。
スモーキーな色が好き 06.1.13
- ホームページからもそれは伺い知れるかもしれませんね…
- スモーキーというか、モーヴというか、そういう感じのくすんだ色が好きです。
- そんな私好みの色がワッフルシート(座面を布テープで編んだチェアです)のカラーに仲間入りしました。
- 今までのカラーバリエーションに「チャコール」と「スモークグレー」をプラス。ちょっと渋めの色ですが、木と合わせると、とてもあたたかい雰囲気になると思います。
- カラーサンプルのページを作ってみました。よろしければご覧下さいませ。
ふぅ… 06.1.10
今、パソコンのキーボードの左側3つ、「ZとAとQ」の調子が悪い…- 反応が鈍くて、しばらくキーを押していないと文字が出ないのです。が、、押していると急に反応しだすため、例えば「キャラメル」と打ちたい場合、「キャアアアアアアア」となったり…「図面」と打つと、「っっっずめん…」とか…調子が悪いのを忘れて普通に打ってしまうと、とんでもない文章になっていたりします。おかげで時間がかかるし、疲れるし…
- でも、使い慣れているから手放せない。
- もうずいぶん古いものですが、私と一緒に嫁入りしたもので愛着たっぷりなのです。
- ふぅ〜、ここまで来るのに一苦労…
- 工房より 06.1.6
ナラのチェストの製作開始です。木の動きを少しでも抑えるため、必要な板厚、幅の少し手前まで加工してしばらく空気にさらします。その後再び機械加工で平らを出していきます。
- 工房より 06.1.5
昨年末から工房の薪がなくなり寒い思いをしていました。年内に雪が積もることはないだろうと油断していたら、薪はすっかり雪に覆われてしまい雪の中から掘り起こすことに…
- これだけ雪があると、薪の運搬はソリ(雪かき用の大型スコップ)を使って楽に運べます。
新年 06.1.4
あけましておめでとうございます
昨年はたくさんの方に支えて頂き、本当にありがとうございました。 今年も楽しく良い年でありますように…お祈りしております。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
-
nasu-life 2005年12月
ありがとうございます 05.12.31
- 今年もたくさんの方々と出会うことができました。お近くの方、遠くから来て下さった方、本当にありがとうございました!!そして、来年も是非遊びに来て下さい。
- それから、メールでもたくさんのあたたかいお言葉を頂きました。遠くてなかなか来ることができない方にも楽しんで頂けるように、HPの方も頑張っていきたいと思います。
- 今日からしばらくお休みを頂きます。
- 来年もどうぞよろしくお願いいたします。良いお年をお迎え下さい!!
ナチュラルです… 05.12.29
ナラのダイニングテーブルとチェアをお届けに、那須塩原市のお客様のお宅へ伺いました。年末ギリギリになってしまったにもかかわらず、喜んで頂けたご様子で私達も嬉しいです。
- こちらはki-gu-miタイプのダイニングテーブルとペーパーコードのチェア。ナラとペーパーコードの組み合わせで、とってもナチュラルに仕上がりました。
- 工房より 05.12.25
今日はクリスマス。
- 外は雪、ラジオからはクリスマスソング、薪ストーブにあたりながら、ナラのチェアーにペーパーコード(紙ひも)を編んでいます。
- 絵本にでてきそうな光景ですが現実は…
- 寒さでペーパーコードはカチカチ、かじかんだ手がいっそう編みづらくしています。
- ようやく体が暖まっても、店の前を除雪車が通ると除雪した雪で駐車場がふさがれてしまうので雪かきをして、、そして気が付くと薪がない。
イヴ 05.12.24 - 今日はオープン前に那須塩原市までウォルナットのテーブルとチェアをお届けに。
- 那須は相変らず雪です。そんな中、来て下さる方がいらっしゃる…ありがたいです。いつも野菜を持ってきてくれるオープン以来の常連さんとは、「ダンスクのお鍋カワイイよねぇ」話しで盛り上がり…それから、プランをご提案していたお客様がご注文に来て下さったり…
- …と、もう夕方です。そろそろ今日の準備をしなければ。夕方からケーキ焼いて、チキンを焼いて…完全に準備不足ですね。チキンは那須のお肉屋さんで仕入れてみました。お鍋にお肉と野菜とハーブソルトを放り込んで、ストーブの上でじわじわ焼くこと90分。ホロホロ…皮パリパリでおいしい!!手間いらずで、毎年これになりそう。
今日も雪 05.12.23
- 先日の雪がやっと溶けはじめたと思ったら、また降ってきましたよ。
- 今年もホワイトクリスマスになりますね。
- お店ももう少しクリスマスらしくしたかったのに、結局庭のヒイラギと南天の実を飾った程度で、本番を迎えてしまいました…
- 今日の雪はサラサラしていますが、まだまだ降りそうです。これからいらっしゃる方、どうぞお気をつけて…
雪だるま と ブッシュ・ド・ノエル
- 工房より 05.12.22
オイルの塗布を終えたチェアーの座面を布テープで編んでいきます。布テープの色はキャラメル。ウォルナットとの色合いがおいしそうです。
- 工房より 05.12.20
ナラのテーブルとウォルナットのテーブルのオイル塗布中。どちらも年内に納品します。
- 同時に違う感じのダイニングセットが完成するので、楽しみです。
- 工房より 05.12.17
左はウォルナットのチェアー、太めの材でずっしりと。右はナラのチェアー、細めの材で軽くスリムに。ウォルナットのチェアーは布テープ編み、ナラのチェアーはペーパーコード編み。工房を十分に暖かくして編み物が始まります。
ほんの少し… 05.12.16
ミニテーブルとチャイルドチェアの発送準備です。お子様のお誕生日プレゼントに…とお話を聞いておりましたので、簡単ですがラッピングをしてお届けさせて頂きました。
- 基本はナチュラルですが、モスグリーンのカードと紙紐でクリスマスカラーもほんの少し…
- 工房より 05.12.15
大変お待たせしているウォルナットのダイニングテーブル製作中。チェアーと合わせてクリスマスにはお届けできる予定です。
シンプルTVボード 05.12.14
東京都のお客様からのご注文、タモのTVボードが完成しました。箱3つと天板を組み合わせたもので、お店の雑貨を置いている棚がベースになっています。
- お店のものは箱6つを左右に3段ずつ重ねたもの。雑貨が少なくなると2段にしたり…と応用がきくのがこの棚の良いところです。
- 固定していないので、転勤などでお引越しが多い方にも便利ですね。
お店の棚→
- 今は雑貨が少ないので、2段にしています。
- 5月に行なった展示会で運搬しやすいようにというのが始まりで製作しました。
アツアツお料理 05.12.13
ペンション&石窯料理のお店、Powwowさんからご注文頂いていた額縁の納品とこちらのランチを頂きに行ってきました。
- 写真は完成したクルミの額縁。2枚の絵を1つのフレームに飾っています。(Powwowさんにて撮影)
- こちらの石窯、手づくりなんですって。スゴイ!石窯でじっくり焼いたアツアツのお料理がおいしいお店です。
- 工房より 05.12.10
今日はテーブル製作の打合せに埼玉のお客様宅へ。ウォルナットのテーブルの天板にステンドグラスを敷き詰めるというもの。ステンドグラス作家の方との共同製作、完成が楽しみです。- その後、学生時代の友人と都内で忘年会。写真は実家近くの夕暮れ。
夕日に染まる、池袋サンシャイン60。
母と二人で 05.12.6
- 母と二人で出かけるのは何年ぶりだろうか…
- 少し早い誕生日プレゼント…母の好きな小田和正さんの武道館ライブに一緒に行きました。
- この日は矢野顕子さんとゆずのお二人がゲストで来ていた。
- 私は密かにゲストが来るのでは??と思っていたが、母はこのサプライズにも相当喜んでいた様子で、我ながら良いプレゼントができたかな。良かった良かった。
- 私の好きな曲「言葉にできない」は鳥肌…涙ものでした。
- もぐら 05.12.5
落ち葉で埋まっている敷地にもぐらの形跡。
- 工房より 05.12.4
テレビボードの板接ぎ(板と板を合わせて広い板を作る作業)の合間にインテリア小物を作ります。割れた板、節のある所なども利用します。写真は割れの入っている材に、これ以上割れが広がらないようにするために「千切り」と呼ばれるものを入れたナラの時計。
深々と… 05.12.3
午後から本格的に雪が降ってきました。雪が降ると、途端に静けさが増す気がします。
- 土曜日なのにとても静かな1日でした…
- さて、今日は家具のページをアップしました。
- ウォルナットの落ち着いたデスクをご紹介しています。よろしければ、どうぞご覧下さいませ。
- 工房より 05.12.2
タモのテレビボードを製作するための木材選びです。どの木をどの部分に使うか、木目、硬さ、色などをみるため、壁と床に広げて悩みます。この作業、けっこう時間がかかるのです。図面をみて木目をみて、置く場所を入れ替えてまた図面をみて…
新潟へ… 05.12.1 一昨日、11/29はワークデスク他の納品で新潟県まで。
- 2階への設置ということで、天板と脚は現場での取付けとなりました。お部屋に無事納まり、ほっと一安心です。
- ご本人さまはお仕事でいらっしゃいませんでしたが、お母さまがとても親切に応対して下さいました。完成までお待たせしてしまったのに、「あっという間でした」と温かいお言葉…涙。ありがとうございます!
こちらは頂いたラベンダー。
- 花の部分が中に折りこまれていてポプリのような感じです。薪ストーブのある素敵なお宅には、手づくりのリースや和陶器に挿したバラの実などがたくさん飾られていました。
—————————————————————
納品後、二人とも「初!新潟」ということで、少し散策して行くことに…
加茂山公園→
- まだ紅葉がきれいでした。
- 将軍杉↓
- 日本一大きい杉だそうです。
- 案内板によると、根元の幹まわりは約19.31メートル。樹高約40メートル。推定樹齢1400年とのこと。
- 「息をのむ」という感じ…何だか無駄口を利いてはいけない気がして、二人とも言葉少なく、ただ見守るだけでした。
-
nasu-life 2005年11月
- 工房より 05.11.27
ウォルナットのライティングデスクとワゴン、チェア。もうすぐ完成です。
豆の香り 05.11.25 am10時。
- お店に朝淹れたコーヒーの香りがしばらく漂っている時間。良い気分です…
- つい先日、ポストからその「良い気分」のする香りがしてきました。英字新聞の包みから、ふわっと…
- 少し前にHPをご覧になり、ご来店頂いた方からの贈り物でした。ご自分で焙煎したコーヒーを送って下さったのです。感激。
- 自家焙煎…してみたい。
あったかアイテム 05.11.21
とてもお待たせしてしまった、ご注文のタオルラックが完成しました。在庫もずっと無い状態でしたので、お店用にも作りました。
- 冬らしい使い方をご提案したいなぁと思い、マフラーとニット帽をかけてみたら、良い感じ…玄関先などに置いて、みんなのあったかアイテムをかけても良いですね〜。
ミルクプリン… 05.11.19
- 今朝は雪がちらちら…寒いはずです。
- 那須の紅葉も散りはじめ、もう冬ですね。
- 昨日は夜ごはんが9時過ぎ。とりそぼろの3色丼を作り、山盛りご飯で食べたにもかかわらず、お腹がすきすぎていて満腹中枢は「まだ食べれるよ…」信号。甘いものが食べたくて、夜な夜なミルクプリンを作ってみた。材料は少ないし、作るのも簡単だけど、固まるのに少々時間が…固まるのを待っていたらお腹は満腹になっていて、トホ…まぁ、夜中に食べることにならず良かったのかも。
で、今日のおやつに。ラズベリージャムと一緒に食べたら美味しかった。
雄大な音色 05.11.18 今日は、寒い夜にぴったりなスペシャルな音楽を聞いてきました。ご近所の弦楽亭さんで行われていた「金子飛鳥&フェビアン・レザ・パネ デュオコンサート in 那須」にお邪魔して来たのです。ヴァイオリニスト金子飛鳥さんというと、ご存知の方も多いと思いますが、私はいろいろなアーティストへの曲提供でお名前を聞いたことがありました。私の持っているCDにも「ヴァイオリン演奏、飛鳥ストリングス」として名前が載っているものがあります。
- 今日の演奏曲は飛鳥さんのオリジナル曲。私は初めて聞いたのですが、とても雄大で、さまざまな風景が浮かぶ…そんな感じがしました。曲を作った時のエピソードなども興味深く、感じたことを歌や曲にし、それを聞いた人達がまた思い思いの風景を想像する…音楽って素晴らしい!!と心から思ったのであります。本当にあっという間の2時間でした。
- ご近所で、あまりに近いので懐中電灯片手に私たちは歩きで家路へ…
- 工房より 05.11.17
壁のように立っているのは、ウォルナットのテーブルの天板。1つはダイニングテーブル用、1つはワークデスク用。今は霞んでいる木目も、オイルを吸い込ませると深い木目が浮き出てきます。
- 工房より 05.11.14
額縁製作中。こちらのお客様はkinomeがオープンした初日に額縁をご注文いただいて以来、何度もご注文いただいています。那須の山をはじめ、国内にとどまらず世界の風景などを写真におさめている方です。肉眼で見ているようなリアル感のある写真を収める額はシンプルに。
大きな頂きもの 05.11.13 昨日、友達が遊びに来てくれました。
- この長〜い「じねんじょ」を持って…→
- 写真ではわかりにくいでしょうか。根っこまで110センチほどあります。天然の自然薯なんて、とても貴重です。しかも、折れることなくきれいに掘り出されているのが素晴らしい。
- 何を隠そう、我が家はとろろ好きであります。まずはやっぱり、「とろろごはん」でしょうね。
- 大事に頂きます。ありがとう…
- こちらはとても大きな梨。
- 少し前にお客様に頂きました。本当に甘くて、すごーくジューシーです…ごちそうさまでした!
染まり行く… 05.11.11
紅葉する木々とともに、地面の葉っぱも色づいてきました。↓ブラッククローバー… 夏に新しい葉に生まれ変わり、しばらく緑色だったので、 普通のクローバーになったかと心配しておりましたが、寒くなったらまたキレイな紫になりました。
ワイルドストロベリーの葉も赤くなっていました。
ボーエ・モーエンセン展へ… 05.11.8
昨日の朝、夫が「モーエンセン展、明日までだ…」と言い出した。- そういえば少し前にお知らせが届いてたな?すっかり忘れていた…
- ちょうどお休みだし、思い出したのは行くべきということだろう…と急遽決定。新宿で行われていたデンマークの家具デザイナー「ボーエ・モーエンセン展」に行ってきました。
- 今までにも見たことのある、スパニッシュチェアやイージーチェア、J39などの他、印象的だったのはソファがたくさんあったこと。今、自分達がソファが欲しいと思っていることもあって、すべてに座らせて頂いた。はぁ〜、やっぱりソファが欲しい…
- それと、まじまじと見てしまった1940年代に製作されたJ39。(確かそのくらいだった?肝心なところを覚えていない…)木も、ペーパーコードも、とっても古びた良い色をしていて、それこそ「飴色」という表現がぴったりな光沢を放っていました。
- こういった展覧会や家具を見に行くことはあまりないのですが、気分転換のためにも、刺激を受けるという意味でもたまには良いかもしれません。
- 工房より 05.11.4
大変お待たせしている小家具作りを進めています。左はタオルラック4台分の部材加工が終わったところ。部品の状態だとけっこうな数になります。右はチャイルドチェアーとミニテーブル。
- おいしい蕎麦が食べたい 05.11.3
一昨日の福島県へ納品の日の出来事。朝から快晴、お店も定休日なので早めに出発し、郡山で黒くて硬い蕎麦を食べようと計画。赤く染まった那須岳を見ながら、荷物満載の軽ワゴンは今日も快走。
- ところが、家を出て最初にぶつかった赤信号(といってもすでに福島県)でエンジンストップ。セルを回すもさっぱりかからず。押しがけも試みるがダメ。この車走行距離は22万キロ、そろそろ限界でしょうか。いや、まだまだ活躍してもらいます。近くの整備工場で代車を借りて納品は無事完了。黒くて硬い蕎麦は食べられませんでしたが、今日の目的の納品は無事終えたので良しとしましょう。
柚子とハチミツ 05.11.2 柚子茶が飲みたくて、柚子のハチミツ漬けを作りました。
- 熱々のお湯を注ぐこと、のどに良さそうなところ、そして柚子の香り…「冬の朝」って感じがします。
元気いっぱい 05.11.1 先月に引き続き、福島県の幼稚園&保育園へ納品に伺いました。
- 今日は、演説台、すべり台、お着替えを置くシェルフ、十字架など…
- ↓すべり台を置いた途端、保育園のみんながすべり台を占拠!!ぐるぐる回って、子供ってすごい運動量です。みんな楽しそうに遊んでくれていました…良かった。まわりで見守る先生方や私達も笑顔…嬉しい!!
-
nasu-life 2005年10月
ガトーショコラ 05.10.27 寒くなると食べたくなる甘いもの…
- 私はダントツでしっとりショコラであります。ずっしりした姿と色も良いですね。
- ケーキを作る時、わりと突然作りたくなるので、完璧な準備ができていないことが多い。「確かあったよねぇ…」と思いながら始めるため、「アレレ?分量足りません..」ということが結構あります。本日はココアが少し足りませんでしたが、気にせず作ることに。
- 甘さ控えめの生クリームをたっぷり添えて…
- 工房より 05.10.26
チャイルドチェアー製作中。
嬉しいお便り 05.10.25
昨日1通のハガキが届きました。- 今年の春頃、結婚式のウェルカムボードに使うため、サクラの板をお買い上げ下さったお客様からご結婚の報告でした。
- お式に必要なものをなるべくご自分で手づくりされている…とおっしゃっていて、ステキだなぁ…と感じたことを思い出しました。そして何より嬉しいご報告を頂いて、そのお心遣いに感動してしまいました!!ほんの少しだけですが、お手伝いできたことを嬉しく思います。
- どうぞ、お幸せに…
- 工房より 05.10.24
今、工房はたくさんの十字架に囲まれています。サクラ、トチ、ウォルナット、クルミなど木そのままの色、木目は厳粛な中にもあたたかさを感じます。
カサカサ…落ち葉 05.10.23 落ち葉の季節がやってきました。
- 秋のkinomeにいらしたことがある方はご存知かと思われますが、庭がスゴイことになります。
- 落ち葉だらけ…
- でも、その感じが結構好きなので、今年もスゴイままでいこうと思っております。(片付けるのが大変なだけかも?)
- そして、そんな風景には「♪枯葉-AUTUMN LEAVES」がしっくりくるなぁといつも思います。ナットキングコールの歌声で…
南天が赤くなりました
ライトアップ計画 05.10.20 寒いですね〜。
- 日も短く、夕方4時を過ぎれば薄暗くなり始めます。
- すると、ただでさえ見落されがちなkinome…
- 暗闇に埋もれてしまいます。少しでもわかりやすくするためにデッキにつり下げのライトを付けました!
- 市販のものはなるべく使いたくなかったので、「ハンドメイド・ランプシェイド第2弾」アンティークのガラスキャニスターを使ってみました。思い付きにしてはなかなか良い雰囲気です。
- ちなみに第1弾は、店内の吊り下げライト。実はキッチン用のステンレスボール…気づいた方、いらっしゃるかなぁ?
→
- 工房より 05.10.17
今月は「子供たちの家具」づくりが続きます。ベビーベッドに続き、すべり台を作っています。危なくなく、丈夫で、楽しく遊べるよう作りました(すべり部分はこれから製作です)。高さ40センチからの滑走です。トンネルの中には何かがいるかもしれません。
- この後も、子供のシェルフ、チャイルドチェアー、チャイルドテーブルなど子供たちの家具づくりは続きます。
ローリエを摘んで… 05.10.12 3日程、風邪でダウンしておりました…
- 風邪をひいても、めったに病院には行かず、いつも気合い?で治すのですが、今回はちょっとつらくて病院に行き、ようやく仕事ができるまでに回復。
- 連休中の那須は那須街道が渋滞するほど混んでいて、夫は工房とお店を行ったり来たりしていたようです…ごめんなさい。
- その間、新しい家具のことも、日記も更新できず…本日まとめてアップいたしました。
- さてさて、久しぶりに良い天気。今日は保存用のローリエ/月桂樹の葉を摘みました。フレッシュのままの方が香りは良いのですが、冬は茶色くなってしまうので…
- タカノツメ、もうすぐ収穫。
チェリーのワークデスク 05.10.9 バスケットテーブルのセミオーダーで製作したワークデスク、木の種類はチェリーです。とてもやわらかい感じのデスクになりました。
- こちらは広島県のお客様からのご注文で、遠方のため、発送でのお届けとなりました。
- 奥様はちょっとした作業をするために…
- そして、将来はお子様の勉強机としても使いたい…というご注文の時のお言葉が、あたたかくて印象的でした。
ベビーベッドお届け 05.10.6
今日は完成したベビーベッドのお届けで、夕方から福島県の保育園へ。こちらの保育園は建物、内装、家具など、ほとんどが木のもの。色合いも淡いやさしい色が多く、とても気持ちの良い空間になっています。
- このベビーベッドはタモで製作。ベッド隣の棚や後ろのカウンターもタモなので、新入りしたベッドもすんなり馴染んだのではないかと思います。
- 敷地内にある教会の一角。
- こちらには前にお買い上げ頂いた、チェリーの三角スツールが置かれています。楕円型の建物、正面のクロス模様のガラスがとてもステキな雰囲気です。
おいしいパン 05.10.5
お気に入りのパン屋さんがあります。
- 無添加で、素材にこだわったパンをつくっている、「温香さん」。
- 朝はパン派の我が家では、かなりお気に入りのパン屋さんなのです。
- もちろん、おいしい!!ということが魅力ですが、お店の雰囲気やメニューからもやさしい感じがあふれています。仕込みからすべてを一人で行っている…という所が、またスゴイなぁと思うのです。
- 私は「温香」というはちみつ入りの食パンが好きなのですが、ベーグルやあげぱんもおいしそう…
- パン好き!という方はぜひ…
- 工房より 05.10.3
保育園で使われるベビーベッドが組み上がりました。危なくない格子の間隔、角は痛くないように、指が挟まれないようになど細心の注意を払っての製作です。
助手に徹する… 05.10.1 今製作している家具は部材がとても多いのです。そのうえ、納期も迫っているため、私もできる範囲で作業のお手伝い。とは言っても、ペーパーがけとオイル塗装くらいしかできませんが…
下準備ができたところで、いよいよ組み立てになります。