-
美味しいと失敗
.
.
雨が降ったり止んだりのお天気。
お豆は、雨だろうがおかまいなしで外へ出たがり、
靴を履こうと床に寝転んで格闘してみたり…
そういえば、昨日は長靴を履こうとしてた。一応雨だってわかってるのか!?
.
そんな雨の季節に嬉しい、爽やかなお手製の梅のジャムを頂きました。
(ごちそうさまでした!)
全粒粉入りのパンに塗ってみたら、とても合う!
甘いだけじゃなくて、さっぱりした梅の風味とほろ苦さが美味しい。
季節を感じる頂きものって、本当に嬉しいなと思います。
そういうものをさりげなく贈れることも素敵…
.
.
こちらはお豆のおやつになる予定だった、おからを入れすぎたマフィン…
乾燥おからを水で戻さずにそのまま入れたら、想像以上に増えてビックリ!
そんな失敗作は案の定食べてもらえず、私のおやつになるのでした。
.
-
懐かし…
薔薇の花がら摘みで、癒された朝。
色がギュッと詰まった蕾から、美しい咲き始め、淡い色に褪せた散り際、
どれも捨てがたく…
思いついて、まだほわんと香りのする花がらを竹かごに詰めてみたら、
ばら寿司ならぬ、薔薇弁当の出来上がり。
懐かしの竹かごにはおむすびがお似合いだけど、時にはこんな使い方もあり?
もったいないので、このまましばらく飾っておきます。
週末まで持つと良いな…
さてさて、久しぶりに工房より。
ちゃぶ台を製作中。
脚を折りたたんで、天板の裏に格納できる懐かしのちゃぶ台です。
オープンしてすぐに展示用に製作したのが、小さな丸いちゃぶ台でした。
今はお店での展示を卒業し、お豆のお絵描き(いや、なぐり書き..)や、
絵本を読むときのテーブルになっていますが、
時折見本としてお客様にご覧頂くことも…
傷だらけ、落書きもありますが、そういう所もまた愛しいもの..と、
実際に見て頂ける良い機会となっています。
-
益子 個展をめぐる
白いレースのような雰囲気のガマズミの花。
雨が降ると、緑の中でその清楚な存在感はひと際。
今年はたくさん花が咲きました。秋につける赤い実が今から楽しみです。
お休みの日、益子まで出かけ、二つの個展を見てきました。
まずはSTARNETで行われている、益子の陶芸作家、鈴木稔さんの陶展。
型で成型されるスタイルは鈴木さんならでは。
そのフォルムはとてもなめらかで、薪窯の焼成で生まれた色は何とも美しい…
益子の伝統的な釉薬なのだそうですが、
和食だけでなく、トーストでさり気なく使ったり、
カップはカフェオレやチャイなんかも..きっとお似合い!
個展のお葉書の写真がとっても素敵だったのですが、
実際の微妙な色合いは想像以上に美しかったです。
*鈴木稔 陶展
STARNET ARKギャラリー遊星社 6月7日(日)まで
もうひとつは、もえぎ本店。
加藤文子さんの盆栽と、小沼寛さんの陶器が展示されている個展、
「眺めのいい部屋で…」
大切に育てられた植物と、それをやさしく受け止める陶器。
植物の中には、我が家の庭にあるものもあったのですが、
もう、艶が違います…
もっと大切にしてあげなきゃ..と思いました。
小沼さんの陶器は盆栽鉢の他にも、一輪挿し、お皿、オブジェなどさまざま。
繊細な形と淡い色。
キラキラと光る白や珊瑚のような薄紅色が、きれいな貝殻のようでした。
*加藤文子・小沼寛 「眺めのいい部屋で…」
もえぎ本店 ギャラリー・アトリウム 6月21日(日)まで
6日(土)には、加藤文子さんの講話があるそうです。
素敵な作品に触れた、個展めぐりでした。
-
いつもの
梅雨が近づき、不安定なお天気が多くなって来たこの頃.
今日は今にも降り出しそうなお天気。
晴れた日には貴重な爽やかさを思う存分満喫しなければ…
少し前の至福の写真。
右はhjemmeさんが作ってくれた、kinomeクッキー!フフ..可愛いでしょ?
そして、先日初めましてのご対面が実現したそら豆さんに頂いた、嘉兵衛番茶。
(茶葉が大きくて贅沢。カプカプ飲んでしまいます。)
ごちそうさまでした!!
すっかりいつもの日々に戻り、庭の様子をながめていたら、
あーーっ!もう来ていたハナバチくん。
毎年、蜜集めに来るのを楽しみにしているのです。
いつもはブルーベリーに夢中なキミの姿を激写するはずの私。
今年の私は、お豆に夢中デシタ…..
花も落ち始めているし、気づくの遅かったかなぁ..残念。
コサージュみたいな薔薇は、mimozaさんより。いつもありがとうございます。
カップ咲きの薔薇、ステキ…(名前忘れちゃった..)
我が家の薔薇も、咲き始めました。
-
寒さと雨の中(追記あり…)
5月16日、17日に行われた那須あーとクラフトフェア。
お天気は、残念ながら曇り〜雨…
一日目はとても寒かった。(風邪などひかれていませんか?)
二日目はず〜っと雨。(みなさんの靴が泥だらけ…)
それでもたくさんの人が来て下さって、とても嬉しかったです!
並べたものは、ずっとずっと作りたかった小物たちばかり。
大事に温めていた角皿。(試作したものを1年ほど使ってみて、ようやく…)
その他、トレイやカッティングボードなど、
これまで書きためておいたメモを引っ張りだし、やっと形になりました。
ディスプレイも楽しみたかったので、家にあるものをちらほらと…
テーブルは自宅で使っているもの。(おかけで家はスッカラカン..)
Tonerikoさんで買ったお気に入りの籘のベビーベッドには、
中に小豆を閉じ込めたベビー用のガラガラを並べました。
(5/2の日記..答えはコレでした)
お砂糖も水も加えてないのです!
お天気が良ければ、きっと初夏の陽気のはず!と、
岩手のお友達、及川りんご園さんの美味しいりんごジュースを
来て下さった方に飲んで頂こうと思っていたのですが、
寒さと雨のせいで、ほんの一部の方にしか飲んで頂けなかったのが心残り…
りんごの種類ごとにお味が全然違うのですよ♪
初めての屋外での催し、什器はもう少し身軽な方が良いかな?
など、反省もありますが…
とっても楽しい二日間でした。(それが一番ですよね!)
本当にありがとうございました。
-
ありがとうございました
どろんこ…
翌日は快晴ナリ..涙…
那須あーとクラフトフェアが終了しました。
本当にたくさんの人が足を運んで下さって、
とてもとても嬉しく、そして、楽しかったです!
一日目は肌寒い曇り空.. 二日目はどしゃ降り… というお天気。
二日目はテント内がぬかるみとなり、
持っていたレジャーシートやマット、ダンボールなど、
出来る範囲で対策はしたものの、ほとんど効果はなく..
来て下さった方の靴がみるみる汚れてしまうのが申し訳なかったです…
みなさま、靴は大丈夫でしたでしょうか?
私は長靴だったので、どろんこも気にせずでしたが、
夫は何故か普通にスニーカーで行き、水浸しのどろどろ。
これも記念かな..と思い、洗う前に写真を撮りました。
お天気には恵まれなかったけれど、みなさまとお話ができて楽しかったです。
ありがとうございました。
写真があまり撮れなかったのですが、
後日、少しでも様子をお伝えできたら…と思っております。