日々暮らし

  • nasu-life 2005年12月

    ありがとうございます  05.12.31

    今年もたくさんの方々と出会うことができました。お近くの方、遠くから来て下さった方、本当にありがとうございました!!そして、来年も是非遊びに来て下さい。
    それから、メールでもたくさんのあたたかいお言葉を頂きました。遠くてなかなか来ることができない方にも楽しんで頂けるように、HPの方も頑張っていきたいと思います。

    今日からしばらくお休みを頂きます。
    来年もどうぞよろしくお願いいたします。良いお年をお迎え下さい!!

    ナチュラルです…  05.12.29

    ナラのダイニングテーブルとチェアをお届けに、那須塩原市のお客様のお宅へ伺いました。年末ギリギリになってしまったにもかかわらず、喜んで頂けたご様子で私達も嬉しいです。
    こちらはki-gu-miタイプのダイニングテーブルとペーパーコードのチェア。ナラとペーパーコードの組み合わせで、とってもナチュラルに仕上がりました。

    工房より  05.12.25

    今日はクリスマス。
    外は雪、ラジオからはクリスマスソング、薪ストーブにあたりながら、ナラのチェアーにペーパーコード(紙ひも)を編んでいます。
    絵本にでてきそうな光景ですが現実は…
    寒さでペーパーコードはカチカチ、かじかんだ手がいっそう編みづらくしています。
    ようやく体が暖まっても、店の前を除雪車が通ると除雪した雪で駐車場がふさがれてしまうので雪かきをして、、そして気が付くと薪がない。

    イヴ  05.12.24

    今日はオープン前に那須塩原市までウォルナットのテーブルとチェアをお届けに。
    那須は相変らず雪です。そんな中、来て下さる方がいらっしゃる…ありがたいです。いつも野菜を持ってきてくれるオープン以来の常連さんとは、「ダンスクのお鍋カワイイよねぇ」話しで盛り上がり…それから、プランをご提案していたお客様がご注文に来て下さったり…

    …と、もう夕方です。そろそろ今日の準備をしなければ。夕方からケーキ焼いて、チキンを焼いて…完全に準備不足ですね。チキンは那須のお肉屋さんで仕入れてみました。お鍋にお肉と野菜とハーブソルトを放り込んで、ストーブの上でじわじわ焼くこと90分。ホロホロ…皮パリパリでおいしい!!手間いらずで、毎年これになりそう。

    今日も雪  05.12.23

    先日の雪がやっと溶けはじめたと思ったら、また降ってきましたよ。
    今年もホワイトクリスマスになりますね。
    お店ももう少しクリスマスらしくしたかったのに、結局庭のヒイラギと南天の実を飾った程度で、本番を迎えてしまいました…

    今日の雪はサラサラしていますが、まだまだ降りそうです。これからいらっしゃる方、どうぞお気をつけて…

    雪だるま
    ブッシュ・ド・ノエル

    工房より  05.12.22

    オイルの塗布を終えたチェアーの座面を布テープで編んでいきます。布テープの色はキャラメル。ウォルナットとの色合いがおいしそうです。


    工房より  05.12.20

    ナラのテーブルとウォルナットのテーブルのオイル塗布中。どちらも年内に納品します。
    同時に違う感じのダイニングセットが完成するので、楽しみです。

    工房より  05.12.17


    左はウォルナットのチェアー、太めの材でずっしりと。右はナラのチェアー、細めの材で軽くスリムに。ウォルナットのチェアーは布テープ編み、ナラのチェアーはペーパーコード編み。工房を十分に暖かくして編み物が始まります。 


    ほんの少し…  05.12.16

    ミニテーブルとチャイルドチェアの発送準備です。お子様のお誕生日プレゼントに…とお話を聞いておりましたので、簡単ですがラッピングをしてお届けさせて頂きました。
    基本はナチュラルですが、モスグリーンのカードと紙紐でクリスマスカラーもほんの少し…

    工房より  05.12.15

    大変お待たせしているウォルナットのダイニングテーブル製作中。チェアーと合わせてクリスマスにはお届けできる予定です。

     

    シンプルTVボード  05.12.14

    東京都のお客様からのご注文、タモのTVボードが完成しました。箱3つと天板を組み合わせたもので、お店の雑貨を置いている棚がベースになっています。
    お店のものは箱6つを左右に3段ずつ重ねたもの。雑貨が少なくなると2段にしたり…と応用がきくのがこの棚の良いところです。
    固定していないので、転勤などでお引越しが多い方にも便利ですね。

    お店の棚→

    今は雑貨が少ないので、2段にしています。
    5月に行なった展示会で運搬しやすいようにというのが始まりで製作しました。

    アツアツお料理  05.12.13

    ペンション&石窯料理のお店、Powwowさんからご注文頂いていた額縁の納品とこちらのランチを頂きに行ってきました。
    写真は完成したクルミの額縁。2枚の絵を1つのフレームに飾っています。(Powwowさんにて撮影)
    こちらの石窯、手づくりなんですって。スゴイ!石窯でじっくり焼いたアツアツのお料理がおいしいお店です。

    工房より  05.12.10

    今日はテーブル製作の打合せに埼玉のお客様宅へ。ウォルナットのテーブルの天板にステンドグラスを敷き詰めるというもの。ステンドグラス作家の方との共同製作、完成が楽しみです。
    その後、学生時代の友人と都内で忘年会。写真は実家近くの夕暮れ。

    夕日に染まる、池袋サンシャイン60。

     

    母と二人で  05.12.6

    母と二人で出かけるのは何年ぶりだろうか…
    少し早い誕生日プレゼント…母の好きな小田和正さんの武道館ライブに一緒に行きました。

    この日は矢野顕子さんとゆずのお二人がゲストで来ていた。
    私は密かにゲストが来るのでは??と思っていたが、母はこのサプライズにも相当喜んでいた様子で、我ながら良いプレゼントができたかな。良かった良かった。
    私の好きな曲「言葉にできない」は鳥肌…涙ものでした。

    もぐら  05.12.5

      落ち葉で埋まっている敷地にもぐらの形跡。

     

    工房より  05.12.4

    テレビボードの板接ぎ(板と板を合わせて広い板を作る作業)の合間にインテリア小物を作ります。割れた板、節のある所なども利用します。写真は割れの入っている材に、これ以上割れが広がらないようにするために「千切り」と呼ばれるものを入れたナラの時計。

     

    深々と…  05.12.3

    午後から本格的に雪が降ってきました。雪が降ると、途端に静けさが増す気がします。
    土曜日なのにとても静かな1日でした…
    さて、今日は家具のページをアップしました。
    ウォルナットの落ち着いたデスクをご紹介しています。よろしければ、どうぞご覧下さいませ。

    工房より  05.12.2

    タモのテレビボードを製作するための木材選びです。どの木をどの部分に使うか、木目、硬さ、色などをみるため、壁と床に広げて悩みます。この作業、けっこう時間がかかるのです。図面をみて木目をみて、置く場所を入れ替えてまた図面をみて…

     

    新潟へ…  05.12.1

    一昨日、11/29はワークデスク他の納品で新潟県まで。
    2階への設置ということで、天板と脚は現場での取付けとなりました。お部屋に無事納まり、ほっと一安心です。
    ご本人さまはお仕事でいらっしゃいませんでしたが、お母さまがとても親切に応対して下さいました。完成までお待たせしてしまったのに、「あっという間でした」と温かいお言葉…涙。ありがとうございます!
    こちらは頂いたラベンダー。
    花の部分が中に折りこまれていてポプリのような感じです。薪ストーブのある素敵なお宅には、手づくりのリースや和陶器に挿したバラの実などがたくさん飾られていました。

    —————————————————————

    納品後、二人とも「初!新潟」ということで、少し散策して行くことに…

    加茂山公園→
    まだ紅葉がきれいでした。
    将軍杉↓
    日本一大きい杉だそうです。
    案内板によると、根元の幹まわりは約19.31メートル。樹高約40メートル。推定樹齢1400年とのこと。
    「息をのむ」という感じ…何だか無駄口を利いてはいけない気がして、二人とも言葉少なく、ただ見守るだけでした。

  • nasu-life 2005年11月

    工房より  05.11.27

    ウォルナットのライティングデスクとワゴン、チェア。もうすぐ完成です。

     

    豆の香り  05.11.25

    am10時。
    お店に朝淹れたコーヒーの香りがしばらく漂っている時間。良い気分です…
    つい先日、ポストからその「良い気分」のする香りがしてきました。英字新聞の包みから、ふわっと…
    少し前にHPをご覧になり、ご来店頂いた方からの贈り物でした。ご自分で焙煎したコーヒーを送って下さったのです。感激。
    自家焙煎…してみたい。

    あったかアイテム  05.11.21

    とてもお待たせしてしまった、ご注文のタオルラックが完成しました。在庫もずっと無い状態でしたので、お店用にも作りました。
    冬らしい使い方をご提案したいなぁと思い、マフラーとニット帽をかけてみたら、良い感じ…玄関先などに置いて、みんなのあったかアイテムをかけても良いですね〜。

    ミルクプリン…  05.11.19

    今朝は雪がちらちら…寒いはずです。
    那須の紅葉も散りはじめ、もう冬ですね。

    昨日は夜ごはんが9時過ぎ。とりそぼろの3色丼を作り、山盛りご飯で食べたにもかかわらず、お腹がすきすぎていて満腹中枢は「まだ食べれるよ…」信号。甘いものが食べたくて、夜な夜なミルクプリンを作ってみた。材料は少ないし、作るのも簡単だけど、固まるのに少々時間が…固まるのを待っていたらお腹は満腹になっていて、トホ…まぁ、夜中に食べることにならず良かったのかも。

    で、今日のおやつに。ラズベリージャムと一緒に食べたら美味しかった。

    雄大な音色  05.11.18

    今日は、寒い夜にぴったりなスペシャルな音楽を聞いてきました。ご近所の弦楽亭さんで行われていた「金子飛鳥&フェビアン・レザ・パネ デュオコンサート in 那須」にお邪魔して来たのです。ヴァイオリニスト金子飛鳥さんというと、ご存知の方も多いと思いますが、私はいろいろなアーティストへの曲提供でお名前を聞いたことがありました。私の持っているCDにも「ヴァイオリン演奏、飛鳥ストリングス」として名前が載っているものがあります。
    今日の演奏曲は飛鳥さんのオリジナル曲。私は初めて聞いたのですが、とても雄大で、さまざまな風景が浮かぶ…そんな感じがしました。曲を作った時のエピソードなども興味深く、感じたことを歌や曲にし、それを聞いた人達がまた思い思いの風景を想像する…音楽って素晴らしい!!と心から思ったのであります。本当にあっという間の2時間でした。
    ご近所で、あまりに近いので懐中電灯片手に私たちは歩きで家路へ…

    工房より  05.11.17

    壁のように立っているのは、ウォルナットのテーブルの天板。1つはダイニングテーブル用、1つはワークデスク用。今は霞んでいる木目も、オイルを吸い込ませると深い木目が浮き出てきます。

     


    工房より  05.11.14

    額縁製作中。こちらのお客様はkinomeがオープンした初日に額縁をご注文いただいて以来、何度もご注文いただいています。那須の山をはじめ、国内にとどまらず世界の風景などを写真におさめている方です。肉眼で見ているようなリアル感のある写真を収める額はシンプルに。

     


    大きな頂きもの  05.11.13

    昨日、友達が遊びに来てくれました。
    この長〜い「じねんじょ」を持って…→
    写真ではわかりにくいでしょうか。根っこまで110センチほどあります。天然の自然薯なんて、とても貴重です。しかも、折れることなくきれいに掘り出されているのが素晴らしい。
    何を隠そう、我が家はとろろ好きであります。まずはやっぱり、「とろろごはん」でしょうね。
    大事に頂きます。ありがとう…


    こちらはとても大きな梨。
    少し前にお客様に頂きました。本当に甘くて、すごーくジューシーです…ごちそうさまでした!

    染まり行く…  05.11.11

    紅葉する木々とともに、地面の葉っぱも色づいてきました。
    ↓ブラッククローバー…
    夏に新しい葉に生まれ変わり、しばらく緑色だったので、
    普通のクローバーになったかと心配しておりましたが、寒くなったらまたキレイな紫になりました。


    ワイルドストロベリーの葉も赤くなっていました。


    ボーエ・モーエンセン展へ…  05.11.8

    昨日の朝、夫が「モーエンセン展、明日までだ…」と言い出した。
    そういえば少し前にお知らせが届いてたな?すっかり忘れていた…
    ちょうどお休みだし、思い出したのは行くべきということだろう…と急遽決定。新宿で行われていたデンマークの家具デザイナー「ボーエ・モーエンセン展」に行ってきました。

    今までにも見たことのある、スパニッシュチェアやイージーチェア、J39などの他、印象的だったのはソファがたくさんあったこと。今、自分達がソファが欲しいと思っていることもあって、すべてに座らせて頂いた。はぁ〜、やっぱりソファが欲しい…
    それと、まじまじと見てしまった1940年代に製作されたJ39。(確かそのくらいだった?肝心なところを覚えていない…)木も、ペーパーコードも、とっても古びた良い色をしていて、それこそ「飴色」という表現がぴったりな光沢を放っていました。
    こういった展覧会や家具を見に行くことはあまりないのですが、気分転換のためにも、刺激を受けるという意味でもたまには良いかもしれません。

    でも、私の中で最も心に残ったのは、葉巻きをくわえたダンディなこの写真かも…会場にも大きなこの写真がありました。

    工房より  05.11.4

    大変お待たせしている小家具作りを進めています。左はタオルラック4台分の部材加工が終わったところ。部品の状態だとけっこうな数になります。右はチャイルドチェアーとミニテーブル。

     

    おいしい蕎麦が食べたい  05.11.3

    一昨日の福島県へ納品の日の出来事。朝から快晴、お店も定休日なので早めに出発し、郡山で黒くて硬い蕎麦を食べようと計画。赤く染まった那須岳を見ながら、荷物満載の軽ワゴンは今日も快走。
    ところが、家を出て最初にぶつかった赤信号(といってもすでに福島県)でエンジンストップ。セルを回すもさっぱりかからず。押しがけも試みるがダメ。この車走行距離は22万キロ、そろそろ限界でしょうか。いや、まだまだ活躍してもらいます。近くの整備工場で代車を借りて納品は無事完了。黒くて硬い蕎麦は食べられませんでしたが、今日の目的の納品は無事終えたので良しとしましょう。


    柚子とハチミツ  05.11.2

    柚子茶が飲みたくて、柚子のハチミツ漬けを作りました。
    熱々のお湯を注ぐこと、のどに良さそうなところ、そして柚子の香り…「冬の朝」って感じがします。

    元気いっぱい  05.11.1

    先月に引き続き、福島県の幼稚園&保育園へ納品に伺いました。
    今日は、演説台、すべり台、お着替えを置くシェルフ、十字架など…
    ↓すべり台を置いた途端、保育園のみんながすべり台を占拠!!ぐるぐる回って、子供ってすごい運動量です。みんな楽しそうに遊んでくれていました…良かった。まわりで見守る先生方や私達も笑顔…嬉しい!!


  • nasu-life 2005年10月

    ガトーショコラ  05.10.27

    寒くなると食べたくなる甘いもの…
    私はダントツでしっとりショコラであります。ずっしりした姿と色も良いですね。
    ケーキを作る時、わりと突然作りたくなるので、完璧な準備ができていないことが多い。「確かあったよねぇ…」と思いながら始めるため、「アレレ?分量足りません..」ということが結構あります。本日はココアが少し足りませんでしたが、気にせず作ることに。

    甘さ控えめの生クリームをたっぷり添えて…

    工房より  05.10.26
    チャイルドチェアー製作中。

    嬉しいお便り  05.10.25

    昨日1通のハガキが届きました。
    今年の春頃、結婚式のウェルカムボードに使うため、サクラの板をお買い上げ下さったお客様からご結婚の報告でした。
    お式に必要なものをなるべくご自分で手づくりされている…とおっしゃっていて、ステキだなぁ…と感じたことを思い出しました。そして何より嬉しいご報告を頂いて、そのお心遣いに感動してしまいました!!ほんの少しだけですが、お手伝いできたことを嬉しく思います。
    どうぞ、お幸せに…

    工房より  05.10.24
    今、工房はたくさんの十字架に囲まれています。サクラ、トチ、ウォルナット、クルミなど木そのままの色、木目は厳粛な中にもあたたかさを感じます。

    カサカサ…落ち葉  05.10.23

    落ち葉の季節がやってきました。
    秋のkinomeにいらしたことがある方はご存知かと思われますが、庭がスゴイことになります。
    落ち葉だらけ…
    でも、その感じが結構好きなので、今年もスゴイままでいこうと思っております。(片付けるのが大変なだけかも?)
    そして、そんな風景には「♪枯葉-AUTUMN LEAVES」がしっくりくるなぁといつも思います。ナットキングコールの歌声で…

    南天が赤くなりました

    ライトアップ計画  05.10.20

    寒いですね〜。
    日も短く、夕方4時を過ぎれば薄暗くなり始めます。
    すると、ただでさえ見落されがちなkinome…
    暗闇に埋もれてしまいます。少しでもわかりやすくするためにデッキにつり下げのライトを付けました!
    市販のものはなるべく使いたくなかったので、「ハンドメイド・ランプシェイド第2弾」アンティークのガラスキャニスターを使ってみました。思い付きにしてはなかなか良い雰囲気です。
    ちなみに第1弾は、店内の吊り下げライト。実はキッチン用のステンレスボール…気づいた方、いらっしゃるかなぁ?



     → 

    工房より  05.10.17
    今月は「子供たちの家具」づくりが続きます。ベビーベッドに続き、すべり台を作っています。危なくなく、丈夫で、楽しく遊べるよう作りました(すべり部分はこれから製作です)。高さ40センチからの滑走です。トンネルの中には何かがいるかもしれません。
     この後も、子供のシェルフ、チャイルドチェアー、チャイルドテーブルなど子供たちの家具づくりは続きます。

    ローリエを摘んで…  05.10.12

    3日程、風邪でダウンしておりました…
    風邪をひいても、めったに病院には行かず、いつも気合い?で治すのですが、今回はちょっとつらくて病院に行き、ようやく仕事ができるまでに回復。
    連休中の那須は那須街道が渋滞するほど混んでいて、夫は工房とお店を行ったり来たりしていたようです…ごめんなさい。
    その間、新しい家具のことも、日記も更新できず…本日まとめてアップいたしました。
    さてさて、久しぶりに良い天気。今日は保存用のローリエ/月桂樹の葉を摘みました。フレッシュのままの方が香りは良いのですが、冬は茶色くなってしまうので…


    タカノツメ、もうすぐ収穫。

    チェリーのワークデスク  05.10.9

    バスケットテーブルのセミオーダーで製作したワークデスク、木の種類はチェリーです。とてもやわらかい感じのデスクになりました。
    こちらは広島県のお客様からのご注文で、遠方のため、発送でのお届けとなりました。
    奥様はちょっとした作業をするために…
    そして、将来はお子様の勉強机としても使いたい…というご注文の時のお言葉が、あたたかくて印象的でした。

    ベビーベッドお届け  05.10.6

    今日は完成したベビーベッドのお届けで、夕方から福島県の保育園へ。こちらの保育園は建物、内装、家具など、ほとんどが木のもの。色合いも淡いやさしい色が多く、とても気持ちの良い空間になっています。
    このベビーベッドはタモで製作。ベッド隣の棚や後ろのカウンターもタモなので、新入りしたベッドもすんなり馴染んだのではないかと思います。

    敷地内にある教会の一角。
    こちらには前にお買い上げ頂いた、チェリーの三角スツールが置かれています。楕円型の建物、正面のクロス模様のガラスがとてもステキな雰囲気です。

    おいしいパン  05.10.5

    お気に入りのパン屋さんがあります。
    無添加で、素材にこだわったパンをつくっている、「温香さん」。
    朝はパン派の我が家では、かなりお気に入りのパン屋さんなのです。
    もちろん、おいしい!!ということが魅力ですが、お店の雰囲気やメニューからもやさしい感じがあふれています。仕込みからすべてを一人で行っている…という所が、またスゴイなぁと思うのです。
    私は「温香」というはちみつ入りの食パンが好きなのですが、ベーグルやあげぱんもおいしそう…
    パン好き!という方はぜひ…

    工房より  05.10.3
    保育園で使われるベビーベッドが組み上がりました。危なくない格子の間隔、角は痛くないように、指が挟まれないようになど細心の注意を払っての製作です。

    助手に徹する…  05.10.1

    今製作している家具は部材がとても多いのです。そのうえ、納期も迫っているため、私もできる範囲で作業のお手伝い。とは言っても、ペーパーがけとオイル塗装くらいしかできませんが…

    下準備ができたところで、いよいよ組み立てになります。

  • nasu-life 2005年9月

    花、買い過ぎです…  05.9.27
    今日はお休みです。
    遅めの朝ゴハンを食べ終えた頃に電話がありました。

    お花屋さんから、「チョコレートコスモスが入荷しました!」とのこと。以前の日記(9/5)で、売り切れだったと書きましたが、その時に「もしも入荷したらご連絡しますか?」というお花屋さんのご親切に、ずうずうしくもお願いしてきたのです。
    それから3週間ほど経っていたので、もう諦めていたところに電話があり、嬉しさ倍増!「今日伺います!!」と、早速行って参りました。

    今月はお花のことばかり書いています。
    先日、「もう今年の買い納めだ!」と言って球根をごっそり買ったばかり…ほんとにこれで最後にしますので…
    チョコレートコスモス、まだ花が咲いていないので、咲いたら写真をアップしたいと思います。

    プレゼントのデスク  05.9.25
    今日はこちらのパソコンデスクのお渡しの日でした。このデスクは、プレゼントとしてオーダーを頂いたもの。
    奥様からご主人へ..息子様ご家族からお父様へ…
    「お誕生日まで秘密」というステキなサプライズだったのです!!
    ご主人様は喜んで下さったかな?
    ビックリされたかな?
    私たちの方がドキドキしてる感じです…
    ご家族の気持ちのこもったプレゼントとして、キノメの家具をお届けすることができて、私たちもとても嬉しい気持ちになりました。

    工房より  05.9.23
    手前がウォルナットのパソコンデスク、奥がチェリーのワークデスク。どちらも木そのままの色です。
    ウォルナットのパソコンデスクは、この後テーブルの上と足下に棚を作りプリンターなどを置けるようにします。コンパクトな寸法ながら、しっかり物が納まる機能的なパソコンデスクになりそうです。ウォルナットの質感は昔からあったような懐かしさを感じます。

    花の日  05.9.21
    相変わらず、花が欲しいモードです。こちらは昨日見つけたオレンジ色のとても小さい花の咲く、「センチュリオン」。多年草というところも嬉しい…毎年楽しめます。


    それから、今日はとても嬉しいことがありました。
    歩いて那須を散策していてお立ち寄りになったお客様が、摘んできた野花をお店に飾って下さったのです。淡い紫色がすごくキレイです〜!ありがとうございました!!花の名前は詳しくない私。アザミと、、長細いのは、、、ツリガネなんとか?かな。

    納品です  05.9.18
    今日は完成した「レンジ台」の納品に、大田原市のお客様のお宅へ伺いました。
    スペースを有効に使いたいというご希望でしたので、製作前に採寸に伺い、細かいサイズなどを決めていきました。ピッタリ納まって一安心。
    お客様には1年程前にも、キッチンスツールや鏡などをご注文頂いていたので、今日はスツールの写真も撮らせて頂きました。

      
     レンジ台             キッチンスツール

    「家具のその後…」これはとても気になることで、「どんな色になってるかなぁ」と、いつも思います。なので、こうして月日が経った家具を見ることができるのは、本当に貴重で嬉しいです。タモでつくったスツールは、とても良い色になっていました。

    工房より  05.9.15
    チェリーのワークデスクを製作中。完成した時には見えなくなってしまうホゾ組み。いつもはホゾ作りから組み立てまで集中して一気に進めていくので、なかなか写真を撮る機会がありません。
    普段は見ることができない事をこのページで皆様に知っていただければと思っているのですが、集中して製作している時は写真の事や、お腹が空いていることなど忘れてしまいます。

    カフェ気分…  05.9.14
    久しぶりにカプチーノを入れました。
    3時の休憩は「ノラ・ジョーンズ」を聞きながら、少しカフェの気分です。
    今、ノラ・ジョーンズの「feels like home」にどっぷりハマっていて、お店では、ほぼ毎日流れています。中でも「Sunrise」という曲が1番のお気に入り…甘いハスキーボイスが心地良いです。
    気に入ると、とことん聞く方で、昨年はナットキングコールにどっぷり。「ナットキングコール、私も好きです…」と言って下さったお客様が結構いらして、それだけで嬉しい気分になってしまいます。

    工房より  05.9.7
    ウォルナットにいい感じの節があったので、ポストカードボードを作りました。
    上のチェリーの玉には磁石が入っていて、このボードにハガキや名刺、メモなどを挟んでおけます。
    節の近くの木目は複雑でギラギラ光ったりもします。節など特徴のある木に出会ったら保管しておいて、定期的に遊び心ある小物へと生まれ変わります。

    コスモスを探しに  05.9.5
    今日は台風、雨のせいもあってか、涼しいです。今度こそ、秋の気配かな。
    最近、少しずつ庭のお花を増やしています。秋といえば、やっぱりコスモス!!早速探しに行きました。
    1番のお目当ては「チョコレートコスモス」。
    焦げ茶色のコスモスです。1ヵ月ほど前にどこかで見かけたのですが、その時はまだ暑くて、涼しくなってからにしようと思ったのがいけなかった…今日行ったお店ではすでに売り切れでした。お店の人に聞いたら、時季的にはもう少し早く出るそうです。ガッカリ…ハァ〜…何でも季節は先取りしなくてはいけないってことですね。
    今日は写真の白いコスモスと、「ウィンターコスモス」というクリーム色の小さな花が咲く種類を買ってきました。早く植えた〜い!でも、外は雨…


    秋の気配…どこへ  05.9.3
    HPも少し秋っぽく色を変えて、「那須は秋の気配…」なんてメッセージを入れた途端に残暑が戻ってきました。
    トホホ…..
    先週は本当に涼しくて長袖♪長袖…と思っていたのに、昨日、今日となんだか暑いです。
    何か秋らしいお話をお届けしたいなぁと思っていたら、晩生のブルーベリーの赤くなった実に、赤トンボがとまっていたのでパチリ。でも、ブルーベリーは夏のイメージか?まっ、色だけは秋っぽいかな…ということで。

    工房より  05.9.2
    チャイルドチェアーの座面を布テープで編んでいます。1脚に使うテープは12メートル程。機械を使わない静かな時間です。
    後ろでは、レンジ台とカッティングボードのオイル塗装中。もうすぐ完成です。

  • nasu-life 2005年8月

    ブックシェルフ納品  05.8.28
    夏休み最後の日曜日。暑く元気な夏も終わりかぁ。
    夏の間、毎日鳴いていた夕方のヒグラシの声も少なくなり、どこか切ないような気が…

    さてさて、今日は閉店後、ブックシェルフの納品に那須から30分ほどの大田原市まで。とても心待ちにして下さっていたご様子で、嬉しいです…
    こちらのブックシェルフを、納品までの間お店にしばらく置いていたのですが、存在感があるし、雰囲気が変わります。お店にも欲しいなぁ…

    チェリーローテーブル納品  05.8.27
    本日、足利市のお客様宅へチェリーのローテーブルを納品させて頂きました。一昨日に続き、私はお店番をしておりまして伺うことができず、またまたお客様に搬入をお手伝いして頂きました。ありがとうございます!!
    シンプルなデザインとチェリーの色合いは、洋室にもピッタリ。1800×800ミリという大きな座卓ですので、広々とお使い頂けると思います。

    ダイニングテーブル&ベンチ納品  05.8.25
    ギャラリーにUPした、ダイニングテーブル:ki-gu-miとベンチのセットを本日納品させて頂きました。営業日ということもあり、夫が1人で伺い、お客様に搬入をお手伝い頂いてしまいました…ありがとうございます!!
    初めはシンプルな「4本脚テーブルとベンチ」というご相談でした。ただ、4本脚にベンチを置いた場合、出入りの時にテーブルの脚が少し邪魔してしまうため、脚を中央に寄せたデザインをご提案させて頂きました。
    「テーブルの片側をベンチにしたい…」というお話は多くお聞きします。見た目に圧迫感がないので、スッキリと見せたい方にはオススメのタイプです。

    工房より  05.8.22
    チェリーの45ミリ厚の天板に「吸い付き桟」と呼ばれる反り止め加工をしています。ここから先はクランプでぐいぐい押し込みます。
    間もなくローテーブルになるこの大きな天板。一人では作業台に乗せる事も、裏返す事もできずその都度助っ人が必要になります。


    納品へ…  05.8.21
    今日は納品のため、那須にあるお客様のギャラリーへ…
    御自宅で使うためのイスとしてご注文頂いた、スタッキングチェアをお届けさせて頂きました。
    ギャラリーには、たくさんの作家さんの作品があり、木工品、ガラス、陶器、その他…すべてオーナーが全国を歩き回って、ステキな作品を探すそうです。
    家具以外でも、こうした作家さんの作品を見せて頂くことは、とても勉強になります。それぞれの個性やこだわりが感じられて、「どんな人が作っているのだろう?」と想像したりして…
    納品に伺ったのに、こちらの方がいろいろ拝見させて頂いてしまいました。ありがとうございました!!


    「ギャラリー五恵夢」さん

    ステキなログハウスのギャラリー。毎年8月の期間限定で、那須展を開催されています。

    野菜…育ってます  05.8.20
    今年から始めたkinomeの畑。
    裏庭の木陰なので、陽当たり良好ではないものの、育ってます。↓ナスとタカノツメ。
    一緒に植えた枝豆もちゃんとなりました。プリッとした歯ごたえでおいしかったけど、苗の数が少ないため、量は採れず…来年は種から育てたい!数も増やそう!

     

    困った時はコレ→

    種まきから収穫までの
    ポイントが書いてあります。
    初心者の私、
    実がなったのはいいけど、
    「いつ頃収穫??」
    てな疑問もこれで解決。

    お友達と…  05.8.19
    今日は、友達とランチをしに行きました。お店は旦那サマにお任せして…
    昼間にお出かけというのは、かなり久しぶり。というか、友達とのお出かけ自体がとっても久しぶりでした。場所は那須街道から少し入ったところのイタリア料理屋さん。お盆明けですが、まだまだ那須街道は渋滞していました。

      

    オンナ二人で、「カップルランチ」をオーダー。
    だって、前菜とデザートついてるからね…
    前菜だけで5品あったので、「食べれるかなぁ?」と言っていましたが、そんな心配は無用…ペロリと平らげ、「ごちそうさま〜♪」
    相変わらず、パスタがおいしかった!!

    いつもは慌ただしいお昼なので、こうやっていろんなおしゃべりしながら、ゆっくりゴハン…たまには必要だなぁ。

    ピクルス  05.8.17
    夏になると、さっぱりとした酢の物が食べたくなります。いつもは甘酢を和えるだけの簡単酢の物ですが、きゅうりをたくさん頂いたので、ピクルスを漬けてみました。ピクルスはそのままでもおいしいけれど、タルタルソースやサンドイッチの具にタマゴと混ぜて食べるのが、私は好きです。
    最近、自分は「お酢好きかも…」と思い始めました。とり肉とかお醤油で煮ると、ついついお酢をちょろっと入れたくなります。これは夫が嫌がるので、我慢しています…あ〜食べたい。
    私自身も、決して酸っぱいの全般が好きなのではなく、「お酢限定」。果物は絶対完熟派だし…..
    これはどうやら、体のためにと思い食べていた、もずく酢が影響しているみたい。酸っぱいけど、やめられない感じです。

    工房より  05.8.16
    ただ今、ダイニングテーブルとベンチを製作中。ダイニングテーブルにあわせる椅子がベンチなど重い椅子の場合、出入りしやすいようにテーブルの脚を中央に寄せます。これなら、椅子もテーブルも動かさずに出入りができます。

    探し続けたもの…  05.8.11
    ず〜っと、探し続けていたものが、今日、私のところにやってきました!ダンスクのお鍋。蓋が鍋敷きになるこの形と、ほろ苦い感じのチョコレート色がどうしても欲しかったのです!!しかしながら、見つけてもすでにSOLD OUTになっていたりして、なかなかめぐり会えず…それでも、妥協せず待ち続け、私のところにやってきたのは、未使用のもの。そう、このお鍋は新品ではなく、コレクティブル。新品を選ばなかったのは、この色と大きさが今ではつくられていないため…(私も詳しくはないですが、100年以上経過した雑貨をアンティーク、100年未満をコレクティブルというそうです)
    何十年も誰にも使われずに、どこかに居たなんて、もう、これは運命としか思えません…涙…

    「運命のものと出会う…」
    さまざまな家具や雑貨がある中で、みなさまがkinomeを気に入って下さるのも、運命だと思ってくれたからこそですね。そんなステキな出会いをお届けできるように頑張りたい!と、このお鍋を通じて改めて思います。

    工房より  05.8.10
    お盆休み中に納品予定の家具たちです。1回目のオイルの摺り込みを終えた所。ブックシェルフ、チャイルドチェアー、チャイルドテーブル、鏡、キッチンラックなど。


    ちょっと文学的?  05.8.9
    夫の新しい眼鏡です。
    フレームは深いモスグリーン。ちょっと文学的で、ノスタルジックな感じがします。
    そもそも、なぜ眼鏡を買ったのかと言いますと…眼鏡をかけたままサッカーをしていて、ヘディングをした時にパッキリ割れてしまったのです。(←マヌケ…)
    だいたい、なんで眼鏡をかけてサッカーするかねぇ…クククッ。
    本人曰く、夜なので、かけないとボールが見えないから、仕方なかったらしい…

    雨上がり  05.8.8
    今日は午前中に弱い雨が降って、少し暑さが和らぎました。ここ数日は那須も陽射しが強く、とても暑いです。昨年までリビングファンだけだったお店にも、今年は大きな工業ファンを入れました。(…って、また扇風機ですけど…)
    工業用というと黒とかオレンジとかが多いんですけど、1年かけて探し回ってこのレトロなシルバーのものにしました。私的にはシルバーもちょっと許せなくて、「色を塗る!」と言ってみましたが、あっさり却下。見慣れると、悪くないかな…といった感じです。

    雨上がり…
    クモの巣にしずく。

    工房より  05.8.2
    今日は都内へテーブルの納品。久しぶりに、アスファルトの灼熱を味わいました。納品を無事終わらせ、夕方から高校時代の友人がやっているサッカーチームの練習に参加する事に。たっぷり汗をかき午後9時。翌日も作業を進めなくてはいけないので、 汗びっしょりのまま那須へ帰宅です。


    お祭りへ…  05.8.1
    昨日は近くの安愚楽牧場の夏祭りに行きました。
    私達はお祭りの気分を味わいながら、ココならではの出店を楽しみます!
    なんといっても、No.1は「黒毛和牛の炭火焼き」無料!!その場で豪快に焼いています。スライスしたものを焼くのではなく、ブロックのまま焼くローストビーフ…柔らかくておいしいです。その他にも揚げたてのコロッケやメンチカツ…などなど。
    遠めからお祭りの写真を撮ってきましたが、ほとんど食いしん坊の食べ歩き…でした。
  • nasu-life 2005年7月

    工房より  05.7.27
     工房の暑さ対策のため、壁に換気口をつけました。冬は寒いのでふさげるよう扉をつけ、大きな換気扇は高価なので、工業用扇風機を外に向けて設置。
     効果はどうか早く試したいのですが、設置してから那須は涼しい日ばかり…

    工房より  05.7.25
     ブックシェルフの曲線部分をカンナで削り出しています。左右対象になるように、2枚重ねて削ります。

    ベリーな日  05.7.23
    旧西那須野町にある、ベリー農場の朝摘みブルーベリーです。
    今日ご来店予定のお客様が、「ベリー農場に用事があるので…」と声をかけて下さったので、お言葉に甘えて買ってきてもらったのです。(うちのブルーベリーはまだまだ青いので…)
    500グラムとあってズッシリ。これだけの量を採るには、うちはもっと数を増やさなきゃ無理だなぁ…

        

    こちらは庭で採れたブラックベリー。
    とっても甘い香りがします。そのままでも食べられますが、香りのわりには酸っぱいです。ジャム向きかも…
    春に植えたばかりなので、今年はこれで終わりかな?ちょっと寂しい収穫でした。


    ダイニングテーブル納品  05.7.21
    今日はお店を閉めてから、チェリーのダイニングテーブル納品のため、お客さまのお宅へ伺いました。キッチンや壁の棚が白で統一されていて、とても清潔感あふれるお部屋でした。羨ましいです…
    お庭には、これまた羨ましい、ハスの花(スイレンかな?)が涼しげに置いてありました。スイレンはもう2年くらい迷っていて、「いつかは欲しいと思っているのです!」なんて、お話をさせて頂きながら無事納品を終えました。


    そして、お客様から「ホームページ、楽しみに見ています」と嬉しいお言葉を頂きました!最近、日記をさぼり気味でしたが、頑張っていろんなことをお伝えしていきたいなぁと思います。なので、これからも見て下さいね!!

    工房より  05.7.15
    もうすぐ夏休み。今年の那須高原もたくさんの人が訪れる事でしょう。毎度のことながらシーズンに入ってからドタバタする工房。本当は忙しい時期になるまでに準備しなければいけないのですが、なかなか。
    今日は北海道からクルミの板が届きました。カッティングボード用に仕入れたものです。もともと工房に在庫しているクルミで作れるだけと思い製作したのですが、好評につき新たに材料を仕入れ製作することにしました。7月中にはお店にだせると思います。
    写真右はダイニングチェアーとチャイルドチェアー。大人っぽいチャイルドチェアーを作ってみました。現在チャイルドチェアーの在庫を切らしてしまい子供達の居場所がない。家具の打合せをしている間、子供達はこの椅子に座って絵本を読んだり、積み木で遊んだり。お店になくてはならない存在です。

    工房より  05.7.14
     ただ今ウォルナットのソファーテーブルを製作中。天板の板接ぎ中です。どの板をどの部分で組み合わせるかおおいに考える所です。夏の板接ぎはスピードが大事。接着剤の塗り方の技術をもっと磨かなければ。

    小さいものづくり  05.7.11
    そろそろお店の小物が少なくなってきた…というわけで、塗装の合間に小さいものたちをつくる事になりました。今日の午後だけ…と時間が限られていたので、新しいデザインを考える余裕もなく、前につくったものの追加製作となりました。夫が形にしてくれた木を、私はひたすらペーパーで磨く。磨く。
    樹種のタグをつけたり、袋に詰めたりして、完成です。

    ジェノベーゼ  05.7.8
    春から育て始めたバジル。
    ようやく食べ頃になったので、今朝、収穫しました。今日のお昼の主役になります。
    kinomeのお客様であり、セラピストのwarm treeさんのレシピを真似して作ったバジルペーストに夫婦でハマリ、好きな時に作れるように自分でバジルを育てることにしました。このペーストがあれば、いつでも簡単にパスタ・ジェノベーゼができて、とても便利です!他のお料理にもいろいろ使えると思いますが、うちは二人ともパスタ好きなので、具を変えたりしながらすべてパスタメニューで食べきってしまうほど…慌ただしいお昼に大活躍なのです。
    今日はスイートバジルとブッシュバジルのミックスで…

    工房より  05.7.4
     工房での製作は、家具だけではありません。写真左は看板製作のご依頼。サクラの耳付材に名前を掘り込んでいます。
     写真右は陶芸家の方からのご依頼で陶器を置くための台。板幅50センチほどのケヤキの板。きれいな木目です。
     工房ではアイデアしだいで色々な物が作れます。お客様からのアイデアでkinomeの仕事の幅が広がっていきます。日々、感謝の連続です。

    洋食屋さんには程遠し…  05.7.2
    キッチンの棚が完成しました。
    ここにお気に入りのキッチン道具を置いたらもっと良いのですが…
    キッチン道具は、ほぼ結婚前のお互いの持ち物を未だ使っている状態です。グスン。
    ようやく少しずつ好きなものを集め出した感じですが、欲しいと思うものはそれなりのお値段だったり、廃盤になっていたり(悲しい…)、コレクティブルものだったりするので、なかなか揃えられないのが現実です。
    しかし、この棚のおかげでガスコンロのまわりがとてもスッキリしました。理想の「洋食屋さん」みたいなキッチンにはまだまだ近づけませんが…

    夏野菜  05.7.1
    先日、完成した家具のお渡しでご来店下さったお客様に、たくさんの夏野菜を頂きました!(この前はタケノコを持って来てくれました〜)ありがとうございます!!
    早速、カボチャを切り分けながら何を作ろうか考える…半分はお菓子、もう半分はおかずにしよう。今日のメニューは、「冷たいパンプキンスープ」と「夏野菜のカレー」に決定。
     

    本来なら皮は除くのでしょうが、あまりにおいしそうだったので皮ごと豪快にミキサーへ…なのでちょいとグリーンですが、いつもより丁寧にミキサーでなめらかしたので、問題ないはず…
    大地の恵みをまるごといただきます!