日々暮らし

  • 秋の色

    ワレモコウ

    天気の良かった休日。

    涼しくて外に居るのが気持ちよかったので、しばし荒れた庭を眺めてはボ〜っと。

    こんな荒れ果てた庭にも、しっかり秋はやってきています。

    シックな色のヤマブキ

    秋の色って暖かいですね。

    着る服もこういう色に惹かれます。

    木の実や葉っぱが纏う色を、寒くなると人も身に付けたくなるのかな..

    と思うと面白いです。

    枯れかけもキレイな紫陽花

    ワレモコウ色のクシュクシュ靴下…

    ヤマブキの実のような、深い色のコート…

    秋紫陽花のグラデーションみたいな、ニットの帽子やマフラー…

    きっと素敵だろうな。

    妄想はここで止まらず、

    どんぐりの帽子、みの虫みたいなセーター、、栗のイガイガバッグ、、、

    だんだんお遊戯会みたいな格好へ、暴走していくのでした。

  • 丁寧に暮らす

     

     

     

    昨年、出産祝いに頂いたユーカリの木。

    思い切って地植えにしてみたら、グングン伸びてくれている。

    早く私の背を追い越してほしい…

     

    何度かNasu lifeでもご紹介させて頂いているのですが、

    このユーカリを下さったお客様のお宅には、大きなユーカリの木があって、

    それはもう、本当に素敵なのです。

    これほど大きなユーカリには、なかなかお目にかかれないのでは?と思います。

    (コアラが育てられちゃうかも!なんて密かに思ってます…)

    様々なお花やハーブを育てていらっしゃるお庭は、

    手入れが行き届いているけれど、とても自然で作り込みすぎていなくて。

    (これって難しいこと!)

    ターシャがお好きだとお聞きして、納得。まさに私の理想のお庭なのです。

     

    そんな素敵なお客様のお宅が「mama’s cafe vol.9」という雑誌で紹介されています。

    お友達を招いたりして、丁寧に楽しく暮らしていらっしゃる様子が伺えます。

    美味しそうなお料理のレシピなども載っているので、私も真似してみたいな。

    チラリとkinomeのリネンコースターも写っています。(わ〜い!)

     

  • お豆のお気に入り

     

    気になる…

     

    今日はめずらしくお豆のことを少し…

    9ヵ月になったお豆。

    ずいぶんと色々なことに興味を持ち始め、好きなこともはっきりしてきた。

    まずは音楽。やはり私が聞くものに影響を受けるのでしょう。

    気持ち良く聞いているのは、noon の(←音が出ますのでご注意を!)

    「better than anything」

    これは、noonの中で私が一番好きかなぁ..と思うアルバム。

    「MOON LIVER」と「恋よさようなら」は

    お豆がお腹にいる時にいつも聞いていたし、子守唄にもなっている。(鼻歌だけど…)

     

    テンポの良い歌も好きなよう…

    今よりもっとお豆な頃(小さい頃)は、エラ・フィッツジェラルドでご機嫌だった。

     

    でも、お豆の一番は コレ(click!) なのです。

    テレビから流れてくると、もう釘付け!

    仕方なし… i Tunesでダウンロードしてリピートしながら、

    私はパソコン、お豆はポニョポニョ♪

     

    そして、それより何より気になるのは、写真の小麦粉と黒米のストック瓶。

    届かない手を一生懸命伸ばしては、泣いてみる…の繰り返し。

     

  • FOR座REST

     

    良い天気!暑かった…

     

    土曜日は一日お休みを頂いていました。(営業日なのにスミマセン…)

    仕事、納品ではなく、まったくプライベートのお休み。

    ずっと、ずーーーっと、楽しみにしていたFOR座RESTへ行って来ました!

     

     プレイタイムカフェのガトーショコラ

     

    日頃から行きたいけど、行けないな..と指をくわえてHPを見ていたお店ばかり。

    パンでしょ〜 レモネードでしょ〜 あと、お昼はこれ食べよ〜 とウキウキ♪

    夕方までいることになるから、お豆のことも考えて、ゆっくりめに着いた私達。

    楽しみにしていたものは、ほぼ売り切れてしまっていた… グスン。

    人気のお店ばかりだもの。仕方なしです。

     

    100万人のキャンドルナイトの代表である、

    辻 信一さんの slow なお話しが面白かった。

    私達にとってのスローは何だろう?と考えました。

    田舎暮らし=スローではないし、ただ、のんべんだらりんと過ごすことでもない。

    答えは見つからず、未だ考え中…

     

    ブラックボトムブラスバンドのパレード!

     

    ライブ始まります

      

    最後は大好きなアンサリーさんのライブでした。

    ほぼ毎日聞いているお気に入りは「Voyage」と「hallelujah」。

    お店にいながら、つい鼻歌を歌ってしまいそうになる、心地良い歌声が大好きです。

    きっと私の頭のてっぺんからは、ハートと星と音符と…

    いろんな幸せなマークが出ていたに違いない。

    あっという間で、夢のような時間でした。

     

    それから、偶然お客様にもお会いしました。(お二組も!)

    嬉しいビックリ!(でしたね!)

    あーー 楽しかった!これで夏を乗り切ります。

     

  • キャンドルナイト

    七夕にあわせて、那須高原教会で行われていたキャンドルナイトコンサート。

    キャンドルハウス シュシュさんが、毎年夏至の日に開催しているイベントです。

    今年は夏至ではなく、七夕に。

    シュシュさんにお声をかけて頂いて、お豆と二人で出かけてきました。

    (夫は急な仕事で行くことができず…)

    教会の前はたくさんのキャンドルが灯されていて、とっても幻想的でした。

    たくさん写真を撮りたかったけれど、

    お豆を抱っこしながら、

    カメラを構えるたびに、ちっこいおててに邪魔されながら、、、

    何とか撮れたのは、ほんの数枚。

    お豆よ..大丈夫か!?と心配だったコンサートも、

    途中何度かウギャー!と言いつつも、音楽好きなので楽しんでいた様子。

    最後まで聞けて良かった。

    アンコールのアヴェ・マリアで、急に聞き入るように大人しくなったお豆。

    心に響く音楽、小さいなりに感じているのかもしれません。

  • 赤い実

     

     

     

    美味しい赤い実を頂いたり、お土産に買って来たりした週末。

    今、庭にも赤い実がなっています。

    ウグイスカグラは、たぶん私達が暮らす前からここに居たんだろうな。

    気がついたら、毎年たくさんの実を付けるようになっていました。

    長細いさくらんぼのような実は、みずみずしく透明感のあるとてもキレイな赤。

     

    ワイルドベリーは未だ止まる所を知らず…

    前は雑草と一緒に抜いてしまわないように、大事に大事にしていたのに、

    今では少々抜いてしまう悪いご主人様だこと。(私ね…)

     

     

    イチゴとバナナのジャム

     

    先日の納品の帰り、ずーっと行きたかったカフェ、福島市のcafe in CAVEさんへ。

    お客様に美味しいとお聞きしていた、タルトタタンを頂きました。

    琥珀色に煮込まれたりんごは、ちょぴりほろ苦さもあり、大人の味…

     

    お土産にはジャムを。

    どれも美味しそうで、選ぶのに迷ってしまうほど。

    ずらりと並べて眺めていたいくらい… 色がキレイ。

    ドアとか、小さな窓とか、電球、古い家具も、どれもが素敵でした。

     

    そして、kinomeもそう思ってもらえるように、頑張ろうと思うのでした。