日々暮らし

  • リンゴ コトコト

    .

    .

    昨日はとっても寒くて、一日ストーブを消せませんでした。

    お鍋で煮込みたくなる季節です。

    .

    .

    というわけで、昨日はリンゴをコトコト。

    最近ハマっているホットサンド。

    リンゴジャムを挟んだら、アップルパイ風になるかしら?と想像。

    明日の朝のお楽しみ。

    .

    .

  • 秋の夜

    .

    .

    今夜は、お豆がめずらしく早く寝てくれたので、

    録画したまま見ることができなかったグラン・ジュテ(いがらしろみさん)と、

    美の壷(調理器具)をゆっくりと見ることに。

    .

    すごーく久しぶりにお鍋でミルクティーをいれて、

    hjemmeさんのおやつ便のキャロットケーキを準備して、

    秋の夜を楽しみます。

    お豆が起きませんように…

    .

  • 秋の赤

    .

    .

    秋も日々深まり、茶臼岳が赤く染まっているのが、走る車からも見られます。

    (お山に登ったら、それはきれいなことでしょう…)

    今、我が家で唯一花を咲かせている薔薇。

    テラコッタとチョコフィオーレが秋の装い。

    写真は、レンガ色を想像して植えたテラコッタ。

    思いのほか赤くて、あれ?という感じですが、なかなかの成長ぶり。

    それから、ガマズミも赤い実を付けています。

    どちらもあたたかい秋の赤。

    .

    小指が…

    .

    お店に飾ろうと一輪摘んだら、

    自分で瓶に飾ると言って、この手つき。

    かざぐるまと思ったみたいで、ふぅふぅしていますが、

    当然、回らないのですけど…

    .

  • ターシャとおさかな

    .

    ターシャの庭みたい!

    .

    8月終わりの日、とーーっても暑くて暑くて暑くて、

    なんじゃこの暑さは…と、ぐったりしながら向かったのは、なかがわ水遊園

    .

    水族館好きな私は、夏になると必ずどこかへ行きたくなります。

    木々に囲まれた生活も大好きなのですが、

    水の中の神秘的な世界は、心がすぅーっと静まる感じがします。

    小谷実可子さんみたく、イルカのように泳ぎたい!

    ジャックマイヨールのように潜れたら、どんな気持ち?

    海への憧れは永遠なのかもしれません…

    (ちなみに私は泳ぎは得意ではありません。そしてもちろん潜れません…)

    .

    お豆の激写

    .

    なかがわ水遊園は、おもに川のおさかなたちなので、

    海の気分は味わえませんが、お豆は十分楽しめます。

    いきものに手で触れられるところがあり、

    そこにいたウニを見て、「まっくろくろすけ〜!」と叫んでしまったお豆。

    (お恥ずかしい…)

    ビビリなので触れませんでしたけど…

    .

    建物を囲む池がとてもキレイでした。

    ターシャのお庭にある池みたい..と思うのは私だけかしら?

    .

  • 夏風景

    .

    .

    お客様から夏のご挨拶に..と、うちわを頂きました。

    紫陽花のような微妙な色合いがとっても涼しげ。

    こういう贈りものって良いなぁと嬉しくなりました。

    (毎年、違うお色にしているんだそう。そういうの考えるのも楽しそう!)

    .

    これは欠かせません

    .

    りんどう湖の花火

    .

    うちわ、蚊取り線香、花火。

    あぁ〜、にっぽんの夏って感じ…

    あと、浴衣を着たら完璧なのになぁ。

    .

  • 夏野菜

    .

    .

    梅雨明け。

    やっと洗濯が気持ち良く出来る…

    これだけで気持ちの爽快度が変わります。

    (乾いてくれないと、お豆の洗濯物が追いつかない…)

    .

    あっさりしたものばかり食べたくなるこの頃。

    嬉しいお野菜の頂きもの。(nonoさん、ごちそうさまです。)

    立派なきゅうりもたくさん。

    きゅうりというと、わかめと合わせる酢の物が好きなのですが、

    もっとさっぱり食べたい気分で、豪快に叩いて、梅と胡麻とで和えてみる。

    (梅も頂きもので、3年もの。)

    一人で2本位食べられそう。

    .

    たくさんの野菜を頂いて、

    私もまた、へなちょこ畑、復活したいなぁと。

    今朝、「やさいの時間」を見ながら、来年は頑張ってみようと思うのでした。

    .