木の道具

  • フレーム 納品

    .

    先日お届けした色紙サイズのフレームたち。

    4点、すべて違う木で製作させて頂きました。

    ありがとうございました。

    .

    .

    こちらは以前お店に飾っていたフレーム。

    (すでにお客様のもとへ嫁いでいます..)

    中に飾っているのは、確かバウハウス展に行った記念に買ったポストカード。

    こんなモノクロも渋くてカッコイイのです。

    .

    切手を飾る小さな額から、絵画を飾る大きな額装まで、

    大きさ、木の種類、木枠の太さやデザインも

    ご希望を伺いながら製作させて頂いています。

    .

  • 白いポスト 納品

    .

    つまみ上がパタパタ開き、郵便屋さんはここから投函

    .

    取り出しは下の扉から

    .

    茨城県笠間の雑貨屋さんDOU DOUさんのポストを製作させて頂きました。

    我が家の自宅のポストを気に入って下さり、ご注文頂きました。

    白いミルクペイントは、すっきり..でも、あたたかい表情です。

    .

    素敵なお店に付けて頂くので、雰囲気に合うと良いなぁ…

    暖かくなったら、私も笠間に出かけたいなと思います。

    ありがとうございました。

    .

     

  • 数字の時計

    .

    数字の木の時計 栃木 那須 家具工房kinome

    .

    ずっとご要望の多かった数字の文字盤の時計。

    これまでは、主に文字盤に木を埋め込んだだけの至ってシンプルなものでしたが、

    とくに小さなお子様のいらっしゃるご家庭では、

    「文字盤が数字だったら…」と、度々お聞きしていました。

    .

    我が家のお豆も、只今この時計で読み方を練習中です。

    1から12はわかるものの、何分..を教えるのって難しいですね?

     

    お店の方では、少し前から並べていたのですが、

    やっとHPにも写真を載せましたので、ご覧頂けたら..と思います。

    .
  • 幼稚園の十字架 納品

    .

     暖炉の上にも…

    .

    福島県の幼稚園に十字架をお届けしました。

    完成したばかりの新しい幼稚園にお邪魔して、計15個の十字架をかけてきました。

    カトリックの幼稚園なので、各お部屋にこうして十字架を飾るのですね。

    ウォールナット、サクラ、カエデ、タモなど、色々な木で作ったのですが、

    この部屋はこの木が良いですね..という感じで、先生と相談しながら…

    .

    木の十字架 栃木 那須 家具工房kinome

    .

    スポットのあたったこの場所も素敵でした。

    各お部屋に飾った十字架に、みんなの小さな手でお祈りしてくれるのかな?

    と思い浮かべています。

    ご縁があり、こういう貴重な経験をさせて頂けることに感謝です。

    .

  • チェリーのお弁当箱

    お弁当箱のお写真ご紹介

     

     

    少し前に、沖縄県のお客様にお弁当箱をお届けしました。

    お客様がお写真を送って下さったので、

    ぜひぜひご紹介させて下さい!ということで、ご了承頂きました。

     

    彩りがとってもきれいなのが、すごく印象的。

    私も週二日、お豆のお弁当を作りますので、見習いたいな..と思います。

    大きさは、一番小さいお弁当小箱(300ml)。

    一見小さいかな?と思うのですが、

    こうして、ごはんをおにぎりにしたり、小さな容器をプラスしたりすると

    長くお使い頂けるのではないかな..と思います。

     

    沖縄の風も送ってもらったような…そんなあたたかいお弁当の写真。

    ありがとうございました。

     

    新入園の季節で、この一番小さなお弁当小箱をいくつか送り出しました。

    小さなお友達のお弁当の時間が、楽しくなったら良いな…

     

  • メープルとナラの看板 納品

     

     

    福島県白河のhandmade jam 2potさんの看板を製作いたしました。

    写真は、2potさんのロゴマークのりんごに墨入れをしているところ。

    お豆は木っ端でお手伝いのつもりです…

    この他に、ご友人のお店の看板も一緒に製作させて頂きました。

    喜んでもらえたら嬉しいです。

     

     待ちきれない人…

    2potさんにいちごジャムを頂きました。(いつもごちそうさまです!)

    遠方にも車を走らせて、ご自分で旬の果物を収穫しに行くことも

    あるのだそう。

    お話を伺っていると、素材である果物への愛情をとても感じます。

    それがそのままジャムの味と色になっているんですね。

    ありがとうございました。