木の道具
-
道具たち いろいろ
.
.
しばらく小物が少なくてさびしかった店内ですが、
少しずつ製作しています。
カッティングボードも久しぶりに全デザインがお店に並びました。
茶托やお皿類も揃っていますので、ぜひお店でご覧になってみて下さい。
.
.
さて、上の写真はカミソリなのですが、
もともとプラスチックの柄がついていたもの。
柄の部分を木で製作してほしいというご相談で、作らせて頂きました。
.
これぞ道具という感じでカッコイイなと思います。
普段作るものは、材料が木のみというのが主ですが
木と革、木とガラス、木と布など、異素材との組み合わせも大好きなんです。
.
全てにお応えできるわけではないのですが、
こういった面白いご相談もできる範囲でお受けしています。
.
-
静かなお包みの時間のはずが…
.
.
シンプルな丸時計。
時計はご自分用にも、贈りものにも、お選び頂けることの多いもののひとつです。
今日は贈りもので、お包みの準備中。
.
お包み前の写真を撮ろうとしていたら、
外で雪遊びをしていたはずの息子が帰って来ました。
鬼の居ぬ間に..と、何かしようとすると何故か見つかる..
こういう嗅覚はするどいですね。
.
「あっ!写真撮るのー!?」
邪魔される前に撮ってしまおうとしていたら、
三脚取り出してきました。(やっぱり…)
.
セッティング中
.
被写体は、工作したものや、片付いていないキッチンや、自分。(笑)
撮影大会が繰り広げられる中、
私はお包み、お包み。
.
-
-
-
-
アースデイ那須2014 終了
.
.
アースデイ那須2014終了しました。
お越し頂いたみなさま、ありがとうございました。
.
今回、新たに洗濯板を作りました。
前々から私が欲しい!と思っていたのですが、
今回、やっと形になりました。(嬉しい!)
.
子どもの靴下やTシャツ、白っぽい色だとすぐに黒ずんでしまうんですよねー。
食べこぼしや、衿、袖汚れも、手洗いで意外ときれいになったりするので、
洗濯機に入れる前に、洗濯板で部分的に予洗いしたり、
小さなものならば、洗濯板でゴシゴシするだけで十分かもしれません。
.
お試し用の洗濯板と石鹸(cheerful heartさんの廃油石鹸)、クロスを置いてみました。
洗って下さった方、ありがとうございました。
.
私はpon-nitayさんのワークショップ、自転車発電でハンカチを作りました。
自転車をこいだ動力で電気を生み出し、ミシンが作動するので、
縫い終わるまで自転車こぎ!とても楽しかったです。
お豆さんは残念ながら足が届かず…(笑)
.